見出し画像

勉強の仕方が変わるかもしれない! 319

今までの勉強の仕方が正しいと信じていませんか?
勉強をして成果が出ましたか?
成果が出た人もあるし出ない人もあったはずです。

何故、成果がでないのか?
考えた事ありますか?

教えられた通りにして
成果が出る人が賢い人だと思ってきました。
成果が出ない自分が 
”アホ”なのだと思い込んできました。
果たしてそうでしょうか?

物覚えが悪い= 悪(”アホ”)だと……
人生終わった…..(笑….) って感じてました。
何にも、良い事ない!と感じていました。
努力するのも、虚しい….とすら感じていました。

ふっと感じた事があります。

脳みそは、右脳、左脳があります。
人それぞれ特徴があるように
脳みそにも特徴があります。

左脳—言語や計算、論理思考を司る
右脳—情報を知識として認識し整理する
   
頭の賢い人は、左脳が発達している人ではないか?
論理的に考え、答えを求めていく
言葉を操り、計算も素早くできる。

右脳が発達している人はどうか?
イメージとしてとらえ、感覚として伝える
言葉で、表現できない。
今まで、無視(重要視)されてこなかったのではないか?
説明できないものは、ダメみたいな。(笑

違う、違う!と言いたい。
言葉にならない、伝わらないだけで
価値判断しないで欲しい。

貴方には、理解出来ないが
私には、理解できる。
でも、説明を求めてられても伝わらない。

論理的に考えないと
数学の方程式のように答えがなければ
いけないのでしょうか?
数学(数字は美しいです)(笑

答えのない場合だってあります。
正解だっていっぱいある場合もあります。

何だか、偏ってませんか?
特に芸術、歌、音楽、ダンス、絵画、
などには、点数がつけにくいです。

感動という言葉も、曖昧です。
人により価値判断がわかれます。

左脳が発達している人の世の中ではないか!
論理的に、考えられる力を持った人が
世界を動かしていたのではないか?
左脳教育に重きを置いている。

教育現場も、左脳ばかりを優先している。

左脳、右脳があるのに左脳ばかりを優先
していると、歪みが起きるのは、当たり前。

バランスが大事と言いながら
全然バランスが取れていない。

何か違和感を感じるのは当然の事と考える。

違和感が多くの人が感じた時
バランスを取る為に
歴史は、動くのではないか?

歴史は、何の為に勉強するのか?
意味があるから勉強する。
意味がわかっているのか?

「過去の事を学んで、未来に生かす」
「歴史は繰り返される」と言うけれど。
何が繰り返されるのか?
考えた事があるのだろうか?


学校のテストで良い点を取る為に
勉強しているのではない。

歴史を学んで、同じ過ちをしない。
未来を見通す為に
学んでいるのではないか?

歴史を研究するのも、
データとして分析して
未来をより良くする為ではないか?
人よりも頭が賢いと自慢するためではない。

データーを分析して
加工し、利用する為にある。

本当に賢い人とはどんな人か?
世の中の問題を解決できる人ではないか?
お金持ちが賢いわけではない。
お金が、手段として使われているだけである。
本末転倒のような気がする。

問題解決に対してお金を私たちは支払い
商品として購入しているはずなのに。

問題解決より
お金を賢いと崇めている。
おかしいことばかりである。

勉強の仕方が間違っていたようなきがする。
わからなかったのは、自分のせいではない。
教え方の問題も大きいはずである。
その子にあった勉強方法があったはずなのに。

植物を育ててみるとすぐに分かるはずである。
成長の早い物と遅い物がある事を。
同じように植えても同じように育たない事も。
去年は、よく育ったのに
今年は、天候不順の為に育たないこともある。
虫に食われる事もある。

去年と同じに育たないと植物が悪者なのか?
少し、考えれば分かる事だが、
植物は悪くない。

人間も、植物と同じ事が
いえるのではないか?

育たなかった植物が悪くないように
人間だって悪くない。

今の、世の中をみていると
自己責任と言われている。

私が、いくら言っても変わるはずもないが。
何かを感じてくださる方がいれば嬉しいです。

勉強の仕方を変えなといけないと思いました。
自分に合う勉強法があるはずです。
「素直に聞きなさい」と言う意見もあります。
素直に聞いていれば出来るはず?
素直に聞いて出来ないのが事実です。
事実と向き合っても良いと考えます。
自分にあった勉強法で
成果が出れば良いのですから。

我がままは、言っていません。
押し付けられるのは
まっぴらご免です。
自分に合った勉強法があるはずです。
見つかれば、きっと成果もでますし
賢いはずです。
生まれ持っての”アホ”はいません。

最後まで読んで頂きありがとうございました。
本当にありがとうございます。
感謝です。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?