見出し画像

ナチュラルボーン企画屋が最近ハマってる新しいサービスや企画の作り方


実は3つのプロダクトと4つの事業(会社や法人)を同時に企画し、開発している。
ちなみに昨年からプロの音楽プロデューサーに師事して、音楽理論の基礎から学び直しをしており、
作曲からスタジオでの制作作業までやる2〜3曲制作中だ。

なんでこんなことしてるのか、わからないけど、
面白いアイデアが浮かんでくるのだから仕方ない。

人生短いんだから、やれることは全部やりたい。
料理人が良い食材に出会ったら、きっと新しいレシピのネタが浮かんで、
その料理を作り、いろんな人に美味しい!と食べて欲しいと思うだろう。
それと同じ。

最近、私が一番注力しているのはプロダクトの企画開発だ。
デジタルテクノロジーで駆動する、美しくデザインされたプロダクトを作りたいと思ってる。
基本、ソフトウェアでSaaSと呼ばれるものに近いサービスがメインだが、
ハードウェアと連携するものも企画準備している。

どうやってプロダクトを企画するのか?
正直、正解はわからない。だって私は広告の企画を考えてきた人間だから。
ただ広告のクリエイター/プランナーを経験してきたからこそ、できるやり方があるかなーと思うので
もし良かったら参考になれば幸いです。


私は何か新しいネタを思いついたら、
まずサービス名とロゴを作る。

サービス名とロゴのタイポなどをフワっと考えると、
どんな世界観で、どんな人が利用するサービスなんだろうって考えないといけなくなる。
(トンマナとか、名称とか)

サービス名とロゴを見て、相手の印象から想像するのだ。
ロゴデザインなどは私が片手間でAdobeのIllustratorとかで作るだけ。
プロのデザイナーから見たら「中途半端」とか思われるかもだけど、別にロゴデザインのコンペに出すわけじゃないから構わない。
大事なのは、まず自分のアイデアに名前と顔つきを決めてあげること。

例えば、WEBサイトをノーコードで簡単に作れるサービスを思いついたとする。
そこに「WEBサイトノーコードツール」って一般名詞っぽい名前で開発プロジェクトを進めるのと、
仮でもいいから「WEB簡単作れる君」(ださっ:笑)って名前をつけるのではリアリティが違くないだろうか?


「WEB簡単作れる君」って名前とロゴをテキトーに作ると、印象としては
「海外のサービスと違って、ドメスティックなWEB弱い人でも親しみを感じるトーンのサービスだな」とか決まる。
そうすると、UIデザインでも、ここを英語表記と日本語表記どっちにするか、とか
誰をターゲットにしてるんだっけ?というのの基本方針が決まってくる。

そうサービス名とロゴは、コンセプトを一言で表現したものなのです。
これを決めないで「WEBサイトノーコードツール」のままで行くと、新サービスのキャラが決まらないので、
エンジニアは高度な機能を盛り込むわ、UIデザイナーはスタイリッシュでめっちゃ削ぎ落としたデザインにするなど実際のターゲットと乖離してしまう。

だから、ロゴやサービス名は結構重要かなーと思うのです。
それに愛着も湧いてくるし。

なのでもしこういう企画が思いつかない人は、詳細や細かいことはいいから
試しに何か形にしてみるって結構大事かなと思います。サービス名でもプロジェクト名でもいいので。
そこから導かれるものもあると思います。

参考になれば幸いです。


〜絶賛採用やってます〜
●Account Executive
・企業のブランディングや地域創生/観光マーケティングなどを手がけるプロジェクトを、まとめたり、顧客折衝できる人
(広告代理店営業など、プロジェクトを進行まとめた経験が重要)

●UXデザイナー
●テクニカルディレクター

事業が爆速伸びてるので、話だけでも聴きたい、ランチだけでも、も歓迎です(笑)
でわでわ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?