見出し画像

少し元気になってきたかもしれない

最近は薬の影響もあるのか以前ほどあまり落ち込まなくなった。

趣味に「落ち込むこと」が入るくらい酷かった。

私の落ち込むことは

・仕事・趣味・SNS・未来・人間関係

ざっくりとこんな感じだろう。

少し向き合い方、気持ちの変化を書き出してみる。

仕事

今は離れてるからあまり考えないようにしてるが、働きたいという意欲は出てきている。一月前はまだ無理だと感じていたから、少しずつ前向きになっている。仕事、働くのは自体は嫌じゃないから。

趣味

趣味の悩みは専ら二次創作・・・作品が書けないのもあったが、書いてもみて貰えない歯痒さや他者への嫉妬が酷かった時期もあるが、今は一線距離を置き、自分の好きを大事に、他人と比べること、嫉妬になんの意味も無いことに気づいてから、だいぶ楽になった。自分とは何もかも違う存在なのだから。

趣味その2

つまみ細工他者の作品をみて、純粋に凄い、参考に勉強にいい刺激になる。不思議と嫉妬はない。もっと上手くなりたい気持ちが強い。オリジナルの要素が強いのもある。最近専らつまみ細工をやっている気がする。

最近は昔懐かしいゲームやアニメをみて心癒されてる。好きなものは何年経っても好き。

SNS

主にTwitterだが、見る頻度を減らした。距離感を保つ。あくまでもネットだけの緩い関係。交流ではなく情報収集をメインにするスタンスに変えたらだいぶ楽に。メンタルが落ちてる時はみない。極論から言えばTwitterやらなくても死なないが、やったら心が蝕むのは過去に経験済だから、きちんと今後に活かす。良いところもあるので、やらないという選択はなかった。

未来

私の場合は孤独死を時々考える。それが嫌だから結婚したいなんて考えてはいたが、家族がいてもいなくても孤独死はある。そんなこと考えるより、他者との身近な人との交流を絶やさない努力の方が大事である。結婚は・・・タイミングかな。努力だけでは出来ない、叶わないこともあるから。

人間関係

連絡取り合い続けててもいなくても繋がる人は繋がるし、さよならの人は突然さよなら。前はとにかく繋がっていたい、絶やしてはいけないと、必死でしがみついて連絡取り続けていた気がする。今ある人間関係を大事に。適度な距離を保ちつつ。執着しないのが一番かもしれない。嬉しいことは素直に伝えたらいい。

こうやって自分と向き合えるようになったのは

いいことである。

そしてもう一つ

毎日noteを書くことをやめたこと

私にとっては毎日書くことはあまり意味を成さなかった。

毎日続けることは凄いし、推奨はしたいけど、私にはしんどいだけだったから。非常に今は楽な気持ちで書いている。

その分紙の日記に書くことはしてる。

こうして文字を書く時間は楽しいし、気持ちがすっきりしてる。

なんだかんだでやっぱり私は文字が好きなんだろう。

好きを少しずつ拾って、元気の源になるといいな。



チャレンジ企画中↓↓↓


この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,230件

そのサポートが励みに力になります。1杯のコーヒーが飲める幸せを実感出来ます☺️