見出し画像

在宅勤務#18 私は1日7食の生活でした。回数を減らして分かったこと。

私は1日に7食の生活をしております。

その背景としまして、スポーツの専門学校にて栄養学やトレーニングなど人間の身体について学んだ際に「太りにくい体質を作る必要があるな」と感じ、以来10年実践してきております。

その結果は?

結論から言いますと、高校の時から身長は+3cm
体重は+10Kgほどすくすくと成長を遂げております。
身長に関しては諦めていたところ+3cmなので涙が出るほど喜びました。
そして体重も「+10Kg」と聞くと「いや太ってるやん」と思われがちですが、高校時代の自分は身長170cmで体重52kgくらい。いわゆるガリガリ君でした。
バスケをやる上で筋肉が必要、そして夏にタンクトップを着るためにも筋肉が必要。なので筋トレを専門時代からスタートし、その結果の「+10kg」です。
なので現在は身長173cmで体重63kg
まぁちょうど良いのではないかと思ってこのスペックをキープしております。
これ以上筋肉を増やしてしまうと、バスケにおいてスピードが失われる可能性があるとのアドバイスを受け、程よいトレーニングにしております。

あ、もちろんですがお腹は出ておりませんよ!
そこはプライドとして一生出ないように意識してます!

1日7食のスケジュール

簡単に平日のスケジュールです。
07:00 おにぎり(小)×1
10:00 おにぎり(小)×1
13:00 お昼(小さめのお弁当)
16:00 おにぎり(小)×1
19:00 おにぎり(小)×1
21:00 夕食(ガッツリ)
24:00 夜食(TKGや納豆ご飯が多い)

なぜ7食?

んー実際は何食が一番良いのかは知りません。
ただ自分には7食がちょうどいいからってくらいです。

そもそもなんでそんなに回数が多いのか。
簡単に説明しますと。
「お腹が減った」→「食べる」
これがよくないらしいのです。
「え、それ普通じゃない?」と思われそうなので付け足すと、
「空腹」→「満腹」これがよくないらしいのです。

なので自分は「常に腹6〜8分目」をキープしてます。
空腹はだいぶ昔に置いてきましたし、満腹もしばらく経験してないです。
食べる時は食べますが、それでも満腹を感じることは少なくなりましたね。

回数を減らして分かったこと

在宅勤務により食生活は大きく変わりました。
まずは家にずっと子供といるので「パパだけずるい!」とならないように1日3食の生活です。
これによって気づいたことがあります。
それは「お腹が減る」と言うことです。

普通の感覚なのかもしれませんが、私にとってはこの空腹は久々で、感動ではなく焦燥感の方が強いです。。
お腹おっぱい食べれる喜び」は確かにありますが、でもそれだけで太ってしまう気がして、、ある意味の依存症ですかね、、

そう言う観点からも、早くコロナに勝たなければ、、

最後に残念な話。

これを言ったら説得力がガクンと下がるのを覚悟で言いますが。

私は。

そもそも太りやすい体質ではありません

むしろガリガリの痩せ型でした。
でもまぁこの生活をしていなかったら、25歳くらいで腹が出てたかも?
30歳でスヌーピーみたいなお腹になってたかも?と思うと、やってて良かったなと思います!

なので、もし気になる方は実践してみたらどうでしょう!
ただし、10年前の考え方なのでもっと別の方法があるかもしれませんのでそこは自己責任でお願いします!
少なくとも自分はこれしかやってないので、そもそもの痩せ型体質なのか、この食事法が良かったのかのどっちかです!

いざ実践♪

もし気に入ってくださったらサポートお願いします!サポートいただいたらとことん家族・娘とバスケに還元します!みんなで良い世の中を作っていきましょう♪