見出し画像

made in ハーフ|国境なきビジネス【後編】

前編」に引き続き、ここではmade in ◯◯について話したいと思う。

made in ◯◯は何を持ってmade in ◯◯か?

わかりやすくmade in JAPANとして話を進めよう。一般消費者は何を持ってmade in JAPANだと思うだろうか?made in JAPANだけに、日本産(純国産)だと思うであろう。◯◯産の定義を考えたことのある人は少ないかもしれない。

電子機器もそうだけどアパレル業界のあるあるで話すと、例えば靴の場合 パーツは中国で仕上げ、日本に輸入してから日本で組み立てる場合がある。そうするとこれはmade in JAPANとしてラベルが貼れることは一般消費者にはほとんど知られていない話だ。

靴の素材も生産地は中国、縫い合わせする前の裁断も中国、中国製の靴紐、靴箱も中国、けれど全てのパーツを日本で組み立てて仕上げると日本製になるなんて一般消費者からすると何だか騙された気持ちになるかも知れない。

その昔、北朝鮮の子アサリを日本で数ヶ月育ててから日本産アサリとして出荷したことが大問題になったニュースを覚えているだろうか?あの時、消費者達はそんなの詐欺紛いだ!と怒った人も多くいたであろう。

けれど、当時 私は「で?」と思いながらニュースを見ていた。日韓ハーフとして韓国で生まれ、家業がアパレル業だった私としてはそのニュースは特に違和感がなかったが、今になって思うとおそらく大きな理由としては私が2つの国のハーフだからだと思う。

父が日本人で母が韓国人の私は、韓国生まれで幼少期までの12年間を韓国で育ち、中1から日本で育ち、それからの26年間を日本で生きている。

より厳密に言うと、韓国人である母方の祖父は日本生まれの在日韓国人で、日韓戦争後 日本で住みづらくなった祖父は家族を連れて韓国に避難し、そこで母が生まれた。母の上の姉達は日本生まれだ。祖父は韓国語を話せなかったので韓国では日本人扱いをされたようで当時の韓国では辛い半生だったに違いない。

こんな感じのルーツを持っている私なので、正直 自分の国籍に大して興味はない。けれど、なんとなく癖で私は人々に自身を語る際には必ず前振りとして日韓のハーフだと名乗るようにしている。

これは、私が made in JAPAN&KOREAとして打ち明けていることになる。(書いていて我ながら笑える)

私のようなハーフの人達は大体 自分がハーフだと話すことが日常であるが、クオーターからは言ったり言わなかったりする気がする。

前編で中国のアパレル業界には韓国人オーナーが多く存在すると話たが、中国産でも生地は韓国産だったりすることがある。品質の良い韓国産の生地で工賃が安い中国で仕上げる場合、これは中国産になる。なので中国で、他の中国産より少し高めだけど韓国よりは安くて、中国産の割には品質の良いのは素材は韓国産だったり、オーナーが韓国人だったりする。

他のジャンルでも同様なケースがあり、野菜の話をするならば、苗や種、肥料などは輸入物で日本の土で育つと国産として出荷される。

生鮮食品品質表示基準の国産品の原産地表示について、農産物、畜産物、水産物のそれぞれで原産地の表示方法を違えているのはどうしてですか?

農産物にあってはその土地で収穫されること、畜産物にあっては生まれた場所、飼養された場所、と畜された場所がそれぞれ異なる場合があること、水産物にあっては特定の水域で漁獲されるなど、それぞれごとに生産の実態が異なりますので、一律に原産地の記載方法を定めることが困難ですので、それぞれに即した原産地を表示することとしています。

-消費者庁の引用-

このように、素材のルーツの表記は現在のところ法律で定まっていない。

主に中国で仕上がった物でも日本で組み立てるとmade in  JAPANかも知れないが、日本で組み立てている人がもしかしたら、中国人労働者だった場合... そこんとこ、どうなん?って私は思う(笑)

なので、私個人として消費者目線だと各項目の原産地は公開するべきで、略語でもせめて日・中ハーフとして表記するべきではないか?と思う節はあるが、経営者としてはそんな面倒なものは一旦置いておいて、今の法律でいいんじゃん?と思う節もある。

けれど、体内入る食品などは近い将来、より細やかな記載方がニーズとして生まれるはずだ。実際にアメリカだと豚肉や牛肉にもオーガニック肉が存在していて、オーガニック肉とは、自然の草などの餌だけを与えられ育った場合はオーガニック肉で、オーガニック肉以外は早期出荷を目指した飼育方での肉として分類されていたりするので日本もそのうちそうなると思うが、そもそもオーガニックも掘り下げるとキリがないので食べたいものを食べて生きていこうと決めた(笑)

ひと昔前ならmade in JAPANのアパレルは高品質だったが、今ではそうでもなかったりするけど、日・中・韓の中でも海外で広く最も信頼されているのは、やはりmade in JAPANだったりする。これは、日本という国のイメージがブランドだからだ。

前編で書いたように、生産者達はベトナムやフィリピン、インド、バングラディシュなどに新たに進出しコストダウンを目指しているが、私としてはインターネットが普及した今ではもう遅いと思っている。生産単価は誤差にすぎない。そこもいずれ上がるし、今後は多少の安さより品質とスピードがキーポイントだからだ。これは四季や流行のあるアパレルの場合の話で、タオルや、ゴム手袋やトイレットペーパーなどの生活必需品の場合は該当しない。

ほとんどの物がネットで買える時代になった今では昔と違って原産国はあまり気にするべきではなく、どちらかというと販売者の企業に注目するべきだ。

重要なのは生産者や販売者のマインドで、クオリティーやサービスの真髄には理念が反映され、理念はマインドからくるので、原産国や販売国などの国境の差はもはや意味がない。

個々の企業の理念と執念が品質やサービスに反映されるのでD to Cが大切なのはその要因の一つでもあり、個々の販売者達は自分の店や商品へのこだわりを消費者達に熱く伝えるべきで、消費者達は気に入っている、信じているブランドの物を買えば良い。

国境を気にしないサービスを日本で展開する弊社は側からすれば韓国の企業として見られることもあるが、made in JAPAN&KOREA でハーフな私が日本と韓国の両方で事業展開をしていて、両方に納税をし、多くの韓・中パートナー企業とサービスを作っているが、私は日本で起業したので本社は日本で、私のマインドが形成されたのは日本だからなのか?日本の一企業の創業者としての自負があり、これまでもこれからも私は日本企業として事業展開を目指していくつもりだ。

東京オリンピックが大成功し、もう一度 日本の素晴らしさを世界に知らしめるチャンスなので是非成功して欲しい。家電とかソリューション・宿泊施設・建設・その他 人が提供するサービスなど、JAPANブランドは強いし本当に素晴らしいから。「日本企業が考えた」がブランドになるべき。Japaneseマインドが世界でもう一度賞賛されることを願っている。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?