見出し画像

一人暮らし初心者、アラサー女子のお仕事について⑦

新たな仲間と新たな課題

新たな仲間が加わる

皆様こんにちは、omusubiです。
前回までは唯一の上司Tさんの退職やら、
私の昇進やら色々とバタついてましたが、
今回は撮影チームに新たな仲間が加わるところ
からお話しさせていただきます。
撮影チームをより強化するために、
人材を確保してくれた会社には感謝しています。
ですが、実務を一緒にする私が採用に全く
関与していなかったので(笑)
どんな人か話に聞くしかない状況でした…

いざ初日
とりあえずトライアル1か月で様子を見る
ということで、私の現場に来ることに
とりあえず同じ年くらいの男性ということと、
「熱量がある」という事前情報しか
聞いてないのでどんな人かなとドキドキしてました。

対面してみると…
熱量…?あるか…?
みたいな(笑)
個人的な感想は何考えているか
よくわからない物静かな感じの男性でした。
私が熱量のとらえ方間違えたか?
と疑うほどに覇気も熱量も
個人的には感じなく…(失礼(笑))
どちらかというと大人しい印象…
私の上司はどこをどうしてそう感じたのか
と思いました(笑)
でもとりあえず初日だし緊張することも
あるだろうしということで
様子を見ることに
そんでもって私は誰かを指導したり
することが初めてなので不慣れで
ちゃんと出来てるかしら~大丈夫かな~
なんて不安になりながらやってました。

そんなこんなで1か月があっという間に
過ぎていきます。
私はカメラマンとしても会社でも経験が
長かったので色々対応できる範囲が広いのですが、
新人さん(以降Mさん)は一応、フリーのカメラマン
やってたみたいなんですけど、
きっと黙々と作業する系の方が向いているんだろうな
という雰囲気で
でもこの仕事はとにかくコミュニケーション命なので
大丈夫かな~と思っていました。
募集要項にもコミュニケーション能力が高くて
人とコミュニケーション取るのが好きな人、
という条件を出してもらってたんですが…
彼は一体面接で何を言ったんだろうか…
と思ってしまうほど
人とコミュニケーション取ることは
そんなに得意ではなさそうでした。
まぁ常に一緒にいるディレクターさん達は
女性がほとんどですし、
皆さんおしゃべりなので(笑)
もしかしたら圧倒されていたのかも…?
でもこの仕事は第一条件に
コミュニケーション能力だったので心配でした。
しかも撮影スキルもそこまでで…
そこも心配要素が増える原因でしたね…
でも撮影スキルは私が教えてあげれば良いだけなので
とりあえずそこはなんとかなるとして、
コミュニケーション能力はどうしようか…と
とりあえず最初の方はなるべく面談して、
いわゆる1on1というやつですね。
なんとかそこで説明したり、
私がどうしてるか教えてあげたり、
どうにかこうにか頑張ってもらおうとしたんですけど…
本人もなかなか苦手意識が払拭できないようで
そうすると段々撮影自体にも影響が出てくるんですよね…
私も今まで自分のことしかしてなかったので、
どうしたら良いかわからない部分もあったりして
戸惑うことも多かったんで
Mさんにも迷惑かけてたと思うんですけど、
なかなか理解してもらえず…
会社で働くこと、会社に雇われていること、
ということもあんまり実感として理解できてない
様子だったのでそういうところも説明したり…
正直、同い年なのにこんなことも説明しないと
ダメですかい?!と思うことも
話した記憶がちらほら(笑)
でも自分の常識が人の常識と思うな、
という言葉もあるように
その人が何を常識と思っているかは自由なので
でもこの会社のルールには従ってもらわないと
やっていくのに本人が苦労するので
そこは頑張って教えましたね
多分、本人はイライラしていたと思います。
私も結構イラついていたので(笑)
でも何度も同じことを注意される事が
上司の時間を奪っている意識や、
それを修正することで次の相手の時間も
奪っていることを理解して仕事しないと
永遠に学ばない、反省しないで仕事をすることに
なるじゃないですか?
それってその人にとっても損だし、
周りも損だし、だれも幸せではないのです。
それが連鎖しないように理解してもらいたかったし、
私もMさんと仕事しにくい、と周囲に
なってほしくなかったので必死で説明して
理解してもらおうとしていました。
Mさんが入って半年くらいはとにかく
私のことは嫌われても良いから
撮影スキルを上げて会社の常識を
叩き込んでもらわないと、と必死(笑)
人生で1番人に怒ったかも(笑)
でも褒めて伸ばせるタイプではなさそうで
個人的には褒めて伸ばすタイプなんです、
本当は
周りからomusubiさんがそんなに怒るって
すごい人だね、みたいに言われてました(笑)
そう、ある意味すごい人(笑)

新たな課題

Mさんの教育に四苦八苦している私に
新たな課題が…
自分の教育スキルも上げなくては
いけないのに…TT
それはディレクター増員に伴う
外注カメラマンの発注でした。
最初は上司の前職の知り合いのカメラマンさん
から始まり、私の元上司Tさんも駆り出し(笑)
あとは業務提携的なポジションで1人、
クラウドワークスから2人くらい
一緒に働いてくださるカメラマンさんを
かき集めてそのプロジェクトは始まりました。
とりあえず私がやることは、
社内の撮影スケジュールを整理して
カメラマンさんのアポを取り、
入れる日に配置して自分達が入る日を
割り当てていく、という仕事が追加されました。
白目…それに加え毎日8時間撮影して
画僧処理して、提出して
また次の日も撮影…
もう目が回るかと思いましたが、
私がやらなくては誰もやってくれないので
頑張るしかないと…
とりあえずやってみようと
しかも外部のカメラマンさんと
触れ合う機会なんて滅多にないので
これもチャンスと思いました。
とりあえず私はスケジュールの管理はするので、
お金系の管理は一旦、上司にお任せして
とにかく慣れるまではこのスケジュール管理を
なんとかせねば!と意気込んでおりました。
始まってみると外部カメラマンさん達は
皆さん優しくて心の広い方ばかり…
うちの会社のような急に変更などある会社にも
皆様寛大なお心で接してくださいましたね…
ありがたや…

というわけで、今回はここまで!
お付き合いいただきありがとうございます。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,975件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?