見出し画像

生き物を飼うと必ず来る別れ

我が家には

ワンコ、ハムスター、トカゲ、金魚

がいます。

ワンコ12歳
ハムスター1歳
トカゲ2ヶ月
金魚7歳

トカゲは年齢不明😅
ただ2ヶ月前に長男が
捕まえて帰ってきました。

そんな我が家の生き物たち。
どの子も可愛い。

正直、トカゲの可愛さは🦎
私には分かりません😅

でも、飼っていると
やっぱり愛情が湧いてくるもので
今日も元気かな?
水はちゃんとあるかな?
エサは食べてるかな?

気になる。

長男はトカゲを可愛がり
お世話は長男です。
手にとって撫でています。

その様子を遠目で見る。
やっぱりそこまではちょっと(−_−;)

長男は本当に生き物が好きです。

ハムスターも長男が飼いたがり
飼いました。
去年の長男の誕生日プレゼントでも
あります。

ハムスターは
可愛い😍
トカゲよ。ごめん🙏

我が家のハムスター

このフォルムよ。

可愛すぎる🥰

見てるだけで癒される。
昼間は寝てばっかだけど、
その寝ている姿も
また可愛い過ぎる❤️

今は長男以上に私が可愛がっています(笑)

そして、我が家の金魚。

長女が4歳の時に
お祭りですくってきた金魚。
他に5匹ぐらいいたんだけだ、
今は1匹しか残っていません。


1匹だけすごい長生き。

そんな金魚が3日前ぐらいから元気がない。
下の方で動かない。
エサをあげても浮かんでこない。
その前の日も元気がなかったけど、
エサをあげると、
ヒレを動かし上へと上がってきていました。
それでも、その動きは
めちゃくちゃ、頑張って上がって
来ているように見え、

なんか元気ないなーって思っていました。
一昨日はほとんど動かず、
エサも食べず、
下の方で横向きになってしまった。

子どもたちも心配そう。
我が家の金魚の名前は

キンキンちゃん。

みんなで水槽を覗きながら
キンキンちゃん頑張れ。

応援していました。

一昨日は水族館に行きましたが、
遊んでいる間も

キンキンちゃん大丈夫かな?😔
元気になるかな?😔
エサ食べたかな?😔
心配だよ。😔

時折、金魚のことを思い出すようでした。

家に帰るとやっぱり
下の方で横になり、
微かにエラが動いてるぐらい。

これはもう覚悟が必要だ。

私  「ちょっとキンキンちゃん、元気戻らな
    そうだね」

次女 「死んじゃう?」

私  「わからないけど、ご飯は食べられない
    みたいだね」

次女 「ヤダよー(T . T)」

次女が一番悲しんでいました。

昨日、朝起きると
金魚は動かなくなっていました。

あ、キンキンちゃん😔

みんなに言わないと。

子どもたちに報告。

長女 元気なかったもんね🥲
長男 元気になって欲しかった🥲
次男 可哀想😢
次女 キンキンちゃーん(T . T)号泣

みんな優しいわ。

私  「みんなでお墓を作ろう」

私が穴を掘り、
長男がそっとその穴に置いてくれました。

みんなで

今までありがとう。

土を被せると

長男、次女はワンワン泣き出し、
私ももらい泣き(T . T)
それを見て
長女、次男も泣き出す。

やっぱり生き物も家族。
亡くなると本当に悲しい。

大切な存在だったんだと
気付かされる。

いつも玄関にいる金魚。
ワンコやハムスターのように
なでなでしたり、遊んだりするわけでは
ないけど、
そこにいるだけで
存在感があったんだ。

生き物を飼っていると 
必ず来る別れ。
それはとても辛く悲しい。

子どもたちも辛い別れをしました。

子どもたちの心の中には
生き続けるキンキンちゃん。

一緒に弔ってくれてありがと。

誰1人ママがやっといて。
とは言わず、
みんなでキンキンちゃんの
お墓を作ろうって言ってくれたことが
本当に嬉しい。

生き物を飼わないと
生まれない感情かもしれない。
悲しい思いは必ずするけど、
それ以上の学びがある。

空っぽになった水槽。
ポンプの電源を抜けと

次女 「それは消さないでー(T . T)」

と、大泣き。

長女 「キンキンちゃんいないから、もう
    付けなくて良いんだよ」

次女 「ヤダヤダヤダー」

大泣きするので、まだ
ポンプは稼働し泡がぷくぷく出ています。

うん。まだつけておこう。
私もそう思いました。


読んで頂きありがとうございます。
今日もみなさまがhappyな1日を過ごせますように。

この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

子どもの成長記録

宜しければサポートお願いします!