見出し画像

知育菓子が大好き

次女がお菓子を
買いに行くと、
絶対最初に見るのが知育菓子。

新しいものが出ていないか
必ず確認します。

好きだよねー。

長女も大好きです。

男子たちは作ったらちょうだい!
って感じ🤣
自分でやれー。

私が子どもの頃には
ねるねるねる

ぐらいしかなかった(笑)

今はたくさんの種類があり
新作も次々と出ている感じ。

おそらく、
子どもたちはほぼやったんじゃかろうか。

普段、子どもらがいない間に
買い物を済ませています。


久々に次女を
連れてスーパーに買い物に行くと

ダダダだー💨

と、お菓子コーナーに走る。

スーパー久々だもんね(^◇^;)

「ママー。これにするー」

持ってきたのは


ほー。面白そうなのを
持ってきた。

前に長女がやったことあったかも。
次女は初めてなのかな。

「いいよ。帰ってやってみよう」

家に帰ると

さっそく、作ってみました。

液体に漬けると
固まる。

うおー。すごい!

真剣に取り組んでます。
次々と作っていく。

「ママ、なんでこれ固まるの?」

( ̄O ̄;)

「なんででしょう💦」

「ママ、わかんないんだ」

( ̄◇ ̄;)

「分からないわ😅
 だからふしぎ玉っていうんじゃない」

「あー。そうだね。ふしぎだまってかいて
 あるもんね」

うわ。納得しちゃった( ̄▽ ̄;)

今度調べとこー(−_−;)

食べてみると

「ママー!プチっとして、じゅわってする😆」

どういうこと??( ̄▽ ̄;)

「そ、そうなんだ😅」

「ママも食べてみて!」

1個もらう。

どれどれ。

うわっ!プチっとして、じゅわっと
するー🤣

おもしろー。

初めて食べたー!
こんな感じなんだー。

周りに膜があって、
プチっとはじけると
中からジュースが出てくる。

つかむと掴める。

これは面白いわー。

2人で大興奮してしまった。
この手の作るやつは
ほとんどやったけど、
一度も食べたことがなかった。

子どもたちが夢中になるのが分かる。


そんな私も子どもの頃に、
ねるねるねるが
なぜ色が変わるんだろう?
なんでこんなにふわふわに
なるんだろう?

不思議で仕方がなかった。

そして、それが楽しくて
よく買ってもらっていたのを
思い出す。


もう一つ、子どもたちが好きなのが

グミ。

地球グミに始まり。


目玉グミ、いちごグミ。

欲しがりました。
しかも、なかなか売ってなくて
探し回る。

今はもうだいぶ出回っていて
買えるようになりましたが、
もう何度か食べ満足。


先日はコンビニで


目玉焼きグミを見つけると

「ママー!目玉焼きグミがあるよー!」

4人で大きい声で私を呼ぶ。

( ̄◇ ̄;)うるさい!

「なによ」

「目玉焼きグミだよ!YouTuberさんが
 食べてたやつだよ」

知らんがな。

YouTuberさんって(笑)

買って帰り、
家で開けてみる。

目玉焼きー!
質感がもう本物。
目玉焼きじゃん!

グミとは思えない。

パチパチする飴を乗っけて
目玉焼きをパチパチと焼いている感じに🤣

おもしろー。

おいしい。って食べてました。

よく考えるよなー。
グミも進化を続けている。

読んで頂きありがとうございます。
今日もみなさまがhappyな1日を過ごせますように。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,624件

#今日やったこと

30,859件

宜しければサポートお願いします!