見出し画像

親になり気づいたこと

最近、仕事を探しています。
てか、もう見つけてはいるんですが、
応募ボタンを押せずにいます(-。-;

働きたくはないけど、
経済的に働かざるを得ない感じ(ー ー;)

子どもたちのやりたいってことに
応えてあげたい。

そんな思いから
働こう!

と、決意しながら
動けない。。。

動けないうちに
幼稚園は明日まで。
22日から冬休み。
小学校は26日から冬休み。

( ̄▽ ̄;)

休みに入っちゃうー( ̄O ̄;)

またまた先延ばしに😅

このブレーキはなんなんだ!

一人考え込む。

たぶん、働き出せば
なんとでもなるものなんだろうけど。

親になってから
子どもたちのことを中心に
子どもたちのことだけを考えてきた。

今もそう。

こんな親になろう。
こんな親になりたい。

そんな風には考えたことはないけど。

でも、どこかで
自分の親のような親にはなりたくない。

そんな深層心理が働いているような
気はする。

考えると
私と母はまるで真逆な母親像だ。

キャリアウーマンの母。
専業主婦の私。

バリバリ働き、バリバリ稼ぐ母でした。

家のことはおろそか。
子どものことも。
母と遊んだ記憶もありません。

仕事が1番。

そんな母だった。

休みの日、買い物の約束をしていても
仕事が入れば
私たちの約束よりも仕事に行く。

まあ、仕事をしてるとそうなっちゃうのかなー。

今なら分からなくもない。

私も今、仕事をしたらそうなるのかな。
業種によるんだろうけど。

なんかなりそうで怖いのよね😨

そんな怖さが仕事に行くことに
ブレーキをかけているんじゃ。

と、勝手に仕事に行かない理由を
考えています。

夫婦喧嘩ばかりしている夫婦でした。
私は子どもたちの前で
夫婦喧嘩をしたことはありません。

それが子どもにとってどれだけ
苦痛かを知っているので。

母はどんな気持ちで
どんなことを考えながら
親をしていたんだろう?

私たち子どものことをどれだけ
考えてくれていたんだろう?

自分のことで一生懸命だったのだろうか?

父とうまくいかないから
仕事に燃えていたのか?

単に真面目だからそういう生き方だったのか。

私には想像することしかできない。

親になると子ども目線だけだった私が
親目線にもなれる。

親になり気づくこともたくさんある。

仕事をしながら
私を育ててくれた母に感謝を
しながらも。

私はちょっと母親とは
違う母になりたい😅

子どもと共に遊び、
会話をし、どこかへ出かけ、
たくさんの思い出を作りたい。

仕事をしてもほどほどに。

うまく両立してできると良いんだけど。

結婚する前は
思い立ったら後先考えずに
行動していた私。

あの頃の私はどこへやら(笑)

冬休み明け
私は仕事を始めるのだろうか??
誰にも分からない(笑)


読んで頂きありがとうございます。
今日もみなさまがhappyな1日を過ごせますように。

この記事が参加している募集

#今こんな気分

74,641件

宜しければサポートお願いします!