見出し画像

何もないところから作り出す能力

敬老の日に
じーじとおばあちゃんに
お手紙書いたから渡したーい。

と、子どもたち。
そんならと、歩いて手紙を
私に行く。

じーじは仕事でおらず。
おばあちゃんにみんなで

「いつもありがとう」

と、渡す。
おばあちゃん大喜び。

「何か買っといでー」

と、逆にお小遣いもらう。

家に帰り、子どもたちが相談しています。
あれ買う?これ買う?
次女だけはその会話に入っていない。

「ママー、決まった。マリオメーカー買う」

チョイチョイ!次女は入っていないだろう!

「次女ちゃんはゲームやらないじゃん」

「次女ちゃんもマリオメーカー欲しいよね?」

3人が言いにいく。

「いらない」

ほらね😑

みんなが欲しいの買いな。
と、言ったもののそんなものはないよね。
決まるはずもなく、
みんなで次女を説得している。

らちがあかないので、

次女は何が欲しいか聞いてみる。
メルちゃんのラーメン。

あー、前から言ってたわ。

じゃあ、そうしよう。

上3人にはマリオメーカー
次女にはラーメンを買うことに。

マリオメーカーって
マリオオデッセイと似たようなものかと
思っていたら、
自分でゲームを作るやつでした。

好きなようにブロックや敵、アイテムを
置き、作るものでした。

へー。こんなのあるんだー。

自分たちであーだ、こーだ。
言いながら作りやってみて、
これじゃあ、簡単すぎる。とか
これ絶対クリアできないじゃん。
とか言いながら、楽しみながら
作っていました。

何もない状態から作り上げていく。
凄いなー。
マイクラも大好きな子どもたちですが、
何もないところから作り上げていくのが
本当に凄いと思う。

私ならどこをどうしよう?
何を作ろう?何から置く?

と、ついつい頭で考えちゃって
あー、めんどくさーい。
って思っちゃう💦

子どもたちはまずどんどん
置いて行き、そこから修正していく。
置き直したり、別のものを置いたり。

感心するわー。

でも、まずやってみる。
置いてみる。試してみる。
大事なことだよなー。
子どもたちから学ぶ。

それぞれが作り、
作ったものを誰かにやらす。
ママもやってみてー。
と、やってみる。
ムズ〜💦
けど、ちゃんとゴールも出来る。
そして、楽しい。

世界のワールドでは
色々な人が作った世界を
挑戦出来ます。

ゼロから作り上げることに
楽しみと喜びを見出す子どもたち。
素敵だなー。
自由な発想を楽しめる。
私はスッカリ忘れていた。
頭で考えてばかりじゃダメだよなー。

ママも作ってー。
と、頼まれ
考えずに
まずは置いてみよう。
そんな発想で始めると本当に面白い。
ダメならやり直し、
もっと面白くなるように置いてみたり。
いつのまにか私も夢中でやっていました。

子どもたちから学ぶことは多い。
ゲームってやっぱ楽しいですよねー。

次女はというと、
ラームン屋さんでメルちゃんと
遊んでいました。
メルちゃんグッズ。。。
どんどん増える😅



読んで頂きありがとうございます。
今日もみなさまがhappyな1日を過ごせますように。

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,942件

#ゲームで学んだこと

3,008件

#育児日記

49,312件

宜しければサポートお願いします!