見出し画像

ゲームをしながら、無意識に学ぶ社会性。

最近は雨続きということもあり、
外で遊べず
ゲームで遊ぶことが多いです。

子どもたちは
絶賛マイクラにハマり中です。


もう、個々でやる事はなく
長女、長男、次男で
誰かのワールドに入り一緒にやっています。

ジェットコースターみたいなものを作り、
みんなでわーきゃー言ってて楽しそう。

上手いこと作るものだな〜。
感心する私。


ウーパールーパー発見!

ウーパールーパーいるんだー😆

楽しんでると思ったら

こっちの陣地に入ってこないでー!
と怒ったり、
壊さないでー、
羊ちゃん叩かないでー。

何やら揉めていたり(~_~;)

昨日は何やら
3人で洞窟探検。
ダイヤモンド💎を探していました。

ダイヤモンド発見!

もう大興奮です。
マイクラの世界でも
ダイヤモンドは貴重なのね。

長男、長女が発見するが
次男なかなか見つけられないようで

「ずる〜い🥲」

と、わめいている。

すると、長女が

「上じゃなくて、横に掘って行ってみな」

「わかったー」

その間も長男が

「あったー」

「なんでー(T ^ T)」

と、次男。

「あとで分けてあげるから、泣くな」

長男優しい(T . T)

分けられるんだねー。
知らなかった。

長女も

「私のもみんなで分けよう」

なんて微笑ましいんだー。
マイクラ最高じゃん!

そして、やっているうちに
次男、
道に迷う。

「みんなどこなのー?(T ^ T)」

長女、長男が

「どこにいるのー?」

と、次男を探しに行く。

そんな様子を笑いながら
見守る私。
面白すぎる。
現実にもありそうだし(笑)

次男を救出。

「あー、みんないたー!」

平和だなー。

協力し合い、
分け合い、
助け合い、
楽しむ。

良いゲームだな〜。

もうゲームの中に社会が出来てる。
みんなで遊ぶことで
社会性を学んでいないか??

それぞれの家があり、
それぞれオリジナリティがあり、
面白い。
それぞれが動物を飼い、
畑があり、
家具がある。

家を行き来して

こんな風に作ったよ。
とか
こんなものを作ったよ。
とか。

真似してみたり
教えてあげたり。

学んでいます。

早く次女もここに合流しないかなー。
と、思っています。
きっと楽しいワールドになりそう。

3人がゲームする中、
次女が何をしていたかと言うと

ぬいぐるみ相手に
お医者さんごっこ。

子どもってお医者さんごっこ
好きですよねー。

私はいつもは患者さん役ですが、
昨日は

「ママは看護師さんね」

と、言われ看護師を務めました。
これはこれで楽しかった(笑)


読んで頂きありがとうございます。
今日もみなさまがhappyな1日を過ごせますように。

この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,760件

#子どもの成長記録

31,562件

#育児日記

49,312件

宜しければサポートお願いします!