見出し画像

ありがとう。短い言葉が簡単なようで難しい。

昨日は母の日でしたね。
世のママたち

いつもありがとうございます😊
頑張って子育てに家事、仕事、
親であり、妻であり、子でもあり
1人の人間。
ママは役割もたくさんありますねー。

パパも同じですね。

とにかく、みなさん
お疲れ様でーす♪

昨日は母の日だから、
私は何もしなーい!
家族よ!労わってー!

ということはなく(笑)

いつも通りの日曜日🤣


目が覚めると

長男が

「ママ、今日は母の日なんでしょ?」

「そうだよー」

「わかった」

わかった?
そこは

いつもありがとう。

じゃない( ̄▽ ̄;)

まあ、いいけど。

でも、普段は朝起きると

早くご飯作ってー。

って、騒ぐ子どもたちが何も言わない。
お腹空いてないのかな?
着替えてリビングに行くと

子どもたち
朝食を食べていた。
母の日だから気を遣ってくれたんだー。
まったく、泣かせてくれるね🥹

「あら!早いね!自分たちで用意したんだ」

「うん。早くSwitchがやりたかったから」

( ̄◇ ̄;)

母の日関係なかったー(-。-;
恥ずっ💦
勝手に母の日だからとか思っちゃったじゃない。

「あ、そう(^◇^;)ま、助かったわ」

「茶碗も洗っといてあげたから。
 母の日だから」

(T . T)

「ありがとう」

母の日も兼ねてくれていたー。

9時から美容院だった私は
早々に出掛け、
子どもたちはお留守番。

「ただいまー」

と帰宅すると
次女が

「ママ、いつもありがとう」

次女作 絵のプレゼント


家族全員の絵を描いてくれて
私にくれました🥹

続けて長男

長男作 折り紙

「はい。これあげる。無限クルクル」

無限クルクル??
時間がかかりそうな折り紙だ。

「ありがとう🥹」

そして、長女は

長女作 マルク


「はい。プレゼント。いつもありがとう」

「おおー!マルクね。可愛い❤️ありがとう」

と、3人はプレゼントとありがとうを。

次男よ👀

チラリ。

気まずそうな表情(ー ー;)で私を見る。

次女が

「次男ちゃんもなんかママにあげなよ」

次男 「なんもない」

私  「いいよいいよ。大丈夫」

次女 「お手紙書けば」

次男 「めんどくさい」

次女 「ヒッドーい」

めんどくさい??( ̄▽ ̄;)
ハッキリと。。。

私  「いいよ。次男は次男の気持ちがあるん 
    だから😅」

次男はバツの悪そうな顔をしていました。
モジモジと。

次男は改まって

『ありがとう』

と言うのが苦手だ。
過去にも同じようなことがありました。

そんな次男を私も知っている。
恥ずかしいんだろう。

しかし、子どもたちの中で
常日頃、

『ありがとう』

と、私に言ってくれるのは次男だ。

麦茶入れてあげたら
ありがとう。
ペットボトルの蓋を開けてあげたら
ありがとう。
お箸を渡せば
ありがとう。

何かしてあげると、
ありがとう。
と、どんな小さなことにも言ってくれるのが
次男です。

改まって言うのは抵抗があるようだけど、
ちゃんと私にいつもありがとうを
伝えてくれています。

それが1番良い!それで良い!

母の日だからありがとう!
それももちろん嬉しい。
心のこもったプレゼントも嬉しい。

でも、何もなくても
世のママたちは
子どもが元気ならそれが1番。


ありがとう。

こんなに短い言葉なのに、
次男は普段、いとも簡単に
口に出しているのに、

改めてそれだけを伝える時は
伝えられない。

次女にツッ込まれて、
ちょっと落ち込んでいる様子だったので、
次男をそっと呼び出し

「次男、気にしなくて良いよ。プレゼント
 なくてもいいのよ。いつもママにありがとう
 って言ってくれてるからそれでいい」

「手紙はめんどくさいから、ぎゅーでも良い?」

めんどくさい言うな(ー ー;)

「ぎゅーしてくれるの?」

次男は私に抱きつき

ぎゅ〜っとしてくれました。

「最高のプレゼントだわ😆ありがとう」

ハニカミ次男。
まだまだ可愛い😍

夜はくら寿司に行きました。
激混み〜。
母の日だからかなー。
夕飯いつも作ってくれるお母さんに
お寿司のプレゼントかな。

我が家は母の日だからではなく、
長男の初ゴール祝いに
くら寿司へと行きました(笑)


読んで頂きありがとうございます。
今日もみなさまがhappyな1日を過ごせますように。


この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,226件

宜しければサポートお願いします!