見出し画像

自分の新たな一面

おはようございます、アルゴンでございます。


今日は午前中に書いております。

ゲームのメンテナンスとかそういったものではなく、今日親と会話していて気づいたことがあり、それは自分では気づけないけど、他の人から言われて自分ってこうなんだなとふと思ったことがあり、noteに書きたいと思って、綴ることにしました。

基本、私、自分で分析したり、自己管理、自分で解決する能力は低いです。
それも、親から言われて気づいたことです。
自分の得意な事、不向きな事もあまり理解していないので・・。

その時に他人から言われて気づいたことを言おうかなと思います。
今回はポシティブに。


度胸があるね

度胸があるねと言われたことは何度かあります。2回程言われた。

一つ目は、私、話すの、2回目になるんですが、イボを小学6年の秋頃から高校2年までの5年間イボ治療を行っていたんです。

最初の頃は、親と一緒で、シューとやる治療なんですけど、それが痛くて・・

-183度とも言われる治療で、痛さでいうと、これも例え言ったはずなので、もし、あ、この事言ったなと思ったら、スルーしてもらって大丈夫です。

タンスや本棚等の角に小指当たると痛いじゃないですか?あれの100倍、数字が小学生くらいのレベルになってしまいましたが、それの痛さが看護師や医者によって違いますが、それが早いと10秒、長いと20秒近くその何十倍の痛さが来ます。

その後、終わっても、ひりひりするので、シューとやるのを親側も見ていても、痛そうと感じるらしい。

その際に、親から痛い事に度胸あるよね、大人でさえ悲鳴上がるのに・・。

と言われて、度胸が意外と自分ではあるのかなと思った。

元々、イボになった理由は妹から移されたんです。そして、私自身皮膚が弱く、免疫も弱くて、風邪などによくかかりやすかったです。

きっかけはあまり言えないですが、温泉です。

イボの事など、そんな知識知らなかったし、対処があれば、出来たなって思った。

ちなみに、イボ移らないようにするには、足を念入りに石鹸などで使って、洗う。24時間以内に。手もそうですし、手ならば、消毒でも十分効果得られます。身体全体石鹸でごしごし洗って、細かく、そしてシャワーで洗い流す!(医者か)

そんな知識等イボ妹がかかって気づいた。

イボは移る病気なので、イボ持っている患者さんなどもいらっしゃる。

その中で妹が移り、一緒の布団でその当時寝ていたので、しかも入ったのが、夜遅くで、足洗うなんてこと出来ないし、私と妹は車で爆睡してしまったので、その際に映ったんじゃないかと。

ちなみに、妹は1発で治るという奇跡です。

イボは大抵、2から3か月が目安としてかかるんです。

3回から5回位治療うけて治る事がほとんど。

長い人だと大きい物で、放置してしまうと1年から2年。

イボは、再発率も高い。

何故かというと、治ったと思っても、ウイルス自体は残っている可能性は大だから。

だから、半年くらいは目安として、ちゃんと見て行かなくちゃいけない。

イボのウイルスがちょっとした傷の所に入り、傷を作らせないようにするのも対策法。

そこから、作るのに、1ヶ月から半年と言われているので、半年でてこなかったら、再発はしにくいです。

私の場合、最初治療痛くて、放置しすぎたせいで、半年以上はかかる。
しかも大きいとやけに痛い。根も深い。

歩く時も痛いし、座って、正座しなくちゃいけない時も痛い。

その位痛かった。

だから、早めに気づいたら対処するのはおススメ。

じゃないと、その分、根が深いので、治ったと思っても、ぶり返す危険性があり、それが5年位かかった。手までかかった時はもう泣きました。

治ってきて半年位、イボっぽい物を見つけると怖くて、病院で一人で自転車で向かっていたことがあり、医者が無いですよと言われた時の安心感はホッとしました。そして、今現在、イボはかかっておらず、安心しております。

かかりやすいのは、プール、温泉等、不特定多数いるような場所。

その際は、24時間以内に、石鹸でかかりやすい足、手を洗う事をおススメします。

度胸があるねで、イボの話だけでこんなに話すのは頭おかしいです。

本当にイボかかるのは、まだいいとして、放置するとイボはしつこい、厄介なので、イボってタコや魚の目とかと間違えやすいけど、何かおかしいなと思ったら、病院で確認することをおススメします。じゃないと、何年も通うってなった場合、莫大なお金になるからです。それに何より痛い・・。

皆の前で発表したことがあります。

これも、もしかしたら、どこかでお話しようかなとおもうのですが、イボだけで大分文字数が取られたので、簡潔にもうお話します。

高校時代、通信に行っていなかった頃、防災セミナーに行ってたんです。

そこで、終わりの時に教頭先生から、発表してくれとお願いされました。

ちなみに、この時は自己臭症で病み抱えていた時です。

発表は7限目で3時すぎくらい。1年から3年まで皆さんが見るという全校生徒、約800名近くが見ることだったので、緊張で色んな意味でこの時は体調がもう、駄目だった・・。せめて、朝にやれ!!と思いながら、過ごしていた(笑)

2週間前位に言われたので、その間に、防災担当だった先生に文化祭でやったアンケート等やそういったものをエクセルなどでまとめたり、グラフにしてまとめていました。

もう一人の女の子が一緒に発表してほしい、作ってほしいとお願いされたので、作りました。

そして、パワーポイント使って、防災で学んだことや皆のアンケートをグラフ化して、それをスマホでその子に送り、凄い!と言われた時は嬉しかったです。

発表が終わった際、先生達から褒められて、校長先生や担任の先生等、友達やクラスの一部の子に凄いねと褒められた時は嬉しかった。それ以上に終わったというホッとした感じの方がデカかった。
そして親は聞いていませんが、そのことを話すと
母 いや、無理だよ、皆の前で発表だなんて凄すぎる。度胸あるな

父 マネできない事だよ、高校生で・・。凄すぎる。

これは、私にも自信が繋がりました。人前で発表出来るのは大きな事だなって。

今では生かしていないですが、鬱にかかる前は、皆の発表とか積極的に行えていた。それは、この発表があったからこそだと思います。

先生から本当に凄かった、パソコン向いているよとも言われて、今やっている、まだ、慣れていないからかもしれませんが、仕事内容は覚えれば、苦痛ではない作業ばかりだから、向いているのかなって気づくことが出来た。

会社員だと、パワーポイントやエクセル等は基本だから、これって、あまり使えない特技なんじゃないかと思う事もあります。

特に商業高校だと、そういったパソコンのスキルを取る事が多いから、私より詳しい人なんて沢山いるし、通信の時にOGの方が見えた時はパソコンの知識が凄すぎて、頭の中ぐるぐるしていた。


理解する能力は低いけど、コツ掴んだ時は、人並み以上に出来る

高校2年の、発表の時にパソコン向いているねと褒められた先生に言われた言葉です。

その担任の先生は、私が高校1年の時の数学の時からお世話になっていて、その際に言われたのは、アルゴンさんは、人より理解する能力、覚える能力は他の人よりは低いのかなって感じていた。でも、その分、理解したときやコツ掴んだ時のその後の出来具合が他の人並み以上に出来る。

だから、そこは自信持って、旅立ってほしいと言われたことがあります。

この時は通信に行くと決めた時に先生と二人で話す機会があり、私が発達障害であることを踏まえたうえで話していました。


会話するのが好きなんじゃないかな

これは相談員さんから言われた言葉でした。

私は元々一人でいるのが好きでしたが、これを言われた際には思う節がいくつかあった。

主には自分の話をするとき。

自分の好きな話、特に私の好きな話は、恋バナ、私は恋愛経験皆無なので、友達の恋愛聞いて、私がこうだったんじゃない?とガヤに入るのが好きで、勿論、人によってはムカつく人もいるかもしれないから、信頼できる友達だけです。後は、好きな推しのキャラの事を話すのも楽しいです。

自分の好きなゲームの事も語りだすと止まらないし、アドバイスしたくなるほどです(;^_^A 余計なお節介だなと思う節もありますが。

好きな事を話していた時、通信で仲良くなった後輩に言われたのは

アルゴン先輩って、好きなことになると目がキラキラしますよね

と言われたことがあり、意外と人と話すというのは楽しいのかなって。

特に自分の事なんですが・・。


褒めるの上手だよね

これは友達、先輩から言われた言葉でした。

通信の先輩では、異性の方で、仲良くさせていただいていて、敬語話さない位の仲に最近なりましたが、その際に、アルゴンちゃんって人を褒めるのって上手いよねと言われました。

その時に印象をお互いに語っていた時に、内容は忘れちゃいましたが、その先輩がパソコンの知識等、そして、先輩の性格、具体的な事を多分話したんだと思います。その際に、人を褒めるの滅茶苦茶上手だよねと言われました。

嬉しかったし、照れ臭かったんですが、これは、私が鬱になって、より他人と比較したことがきっかけなのかなと思った。

鬱じゃない時は、そんな他人を見て、何とも思わなかったことが大半だったから。

鬱になったことで、働いている人が凄いな、病気と闘っていて凄いなとか、受験生で一生懸命人生駆けて勉強頑張っている子凄いな、こんな知識があって凄いなと思えて、それに比べて、私・・と比較することが多かった。
休んでいる時は特に感じる事が多かった。

母親の家事の凄さも鬱になってから知ったし、こうやって私達が学校に通っている間、お弁当作り、朝ご飯、洗濯物、掃除、夕食作り等

当たり前の事のように思えて、とても凄いんだなって。

時には頼ってもいいのになと思う事もあります。

父は私達の家庭のために頑張っている。

だから、自然ともしかしたら、人のちょっとした凄い所を発見するのが出来たのかもしれません。

友達も性格が良く、褒めようと思っても上手く自分の中で整理しないと気が済まない位褒める要素が沢山あり、その際に、

何となくだけど、伝わる、人を尊敬出来て凄いよ、それにありがとう、褒めてくれて。

その言葉を言われた時は、恥ずかしさの方が大きかったんですが、尊敬という言葉に興奮した記憶があります。


まとめ

私自身気づかないことが多かったんですが、他人から言われて、自信持てたり、今は鬱でちょっと駄目な部分もありましたが、鬱になる前は自信というか糧になった部分もあったり、他人から言われて、私ってこう思われているんだなとか感じる事が出来た。

イボの話は本当に辛く、一時期先生に涙でもっといい治療ないですか?と訴えていた記憶があるくらい、本当にまた、イボが出てきたときの焦燥感、悲しみに包まれていました。その位本当に痛いですよ。

酷いと、数カ所あるから、終わったと思っても、他の場所にシューとまた、その痛みがまた来るという地獄。

度胸があるねと言われた、その言葉は大切にしようと思うし、人から言われた言葉は私の本性の部分だと思うから、大切にしたい。

他にもありますが、文章がこれ以上長くなると、あれなので、いつかまた、お話出来たらいいなって思っています。

最後まで見てくださってありがとうございました!

ただ、文章が4500以上という頭おかしいことになっていますので、本当にパラパラ位で大丈夫です!

基本大抵文章がマウティングしているのか?と思う文章だらけなので・・(;^_^A

人から言われて、これが私なのかと気づくことが出来た。

そして、本人より、他の人の方が気付いていることが多い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?