情シスに転職して3ヶ月経ってた
(ポエムなnoteです)
おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。
情シスでもコーポレートエンジニアでもコーポレートITでも呼称は何でもいいんですけど、そういう感じの職にありついています。社会人歴はn年、情シス一年生です。
なかなか振り返っている暇もないというか、書いとかないと忘れそうなので書き殴っておくます。アーニャです。
やること沢山あるなあ。
どーすんだこれ、と大変さはありつつ、実際に自分で手を動かしたり、協力を得たりして物事が進んでいくのは楽しいです。
はあ、しかし、ほんと、いわゆる情シスの範囲の広さよ。
経験と実戦を積めるのが、今はありがたいと思っている。
猫とPCの画像は下記の素材サイトから拝借。
https://www.pexels.com/ja-jp/photo/1049764/
転職して半年〜のnoteはこちら
どんなところで働いているのか
ざっくりと、地球のどこかにある会社で働いているよ。100〜200人くらいの規模感だよ。リモートが多いけど、PCキッティングで出社したりもするよ。
いわゆる情シスとしては、専任社員として初採用だったよ。これまでは、社内で各部署が情シス的業務のボールを持っていたり、得意な人が対応していたり、業務委託の方が対応していた模様だよ。
人に恵まれて、上長のモノの考え方や仕事の進め方には大いに学ぶことがあったり、ペアプロして頂いたり。チームメンバも、私には無いスキルや強み、例えば高い対人能力だったり、話を聞き出して整理する力だったり、的確にテキパキとこなしていく実行力だったりと、これまた学ぶことが多い。
3ヶ月ではまだまだわからないことも多い。特に業務知識や組織について。立ち上がったばかりのチームと既存部署との業務の割り振り直しだとか調整だとか、バランス感覚には戸惑うことも多い。
今、何をやっているか
日々のアカウント払出管理、キッティングに加えて、それらの運用ルールを整備していったり。SaaSツール類の管理権を持って運用を整えていったり。これまで使われていたツールの整備、改修、保守したり。
どちらかというと、技術的負債の対応、リファクタリング的なものに取り組んでいるかなー。これまで対応できていなかったもの、適切に扱われていなかったものを整えていく感じ。
例えば、Slackで言えば、チャンネル名称のガイドライン、プレフィックスルールを作ったり。その上で、チャンネル名称一括変換したり。
ワークフロービルダーで遊んだり。
GAS書いたり、Rubyで動かしたりするのは、やっぱ楽しいな〜って思う。専門プログラマ、エンジニアではないけど、システム設計やコードのことも、もっと勉強したいな〜。
使用、利用しているもの一例
Jamf Pro
プロファイル設定して、パスワードポリシー適用したり。CPU使用率取得したり。年に一度の証明書更新したり。
ジャンプスタート受講(したい)
オンラインの100とか200を自分で学習しないとかなあ。
GWS
ドメイン変更
複数テナントの整理、統合(したい)
共用アカウント撲滅運動を展開(したい)
ドライブ構成、フォルダ構成、共有を整理(したい)
グループを整理(したい)
Slack
Zoom
Miro
LastPass
DocBase
ClickUp
SmartHR
freee
部門、部署ごとに独自で使っているものもあったりするので、その辺をどうするかですね。
あとは入社時研修もちょろっとやっている。社内のシステムやツールの説明の研修。自身の入社時にもその研修受けましたが、その研修を次から自分がやるという。スライドに手を加えたりして、月に1〜2回程度、これまで累計何人だ、片手か両手で数えられるくらいの人数に研修を実施しました。
転職後のストレスについて
転職前後というのは高負荷が掛かりやすい、ストレスになりやすい、転職してよかったのか悩みやすい、と知識としては承知していた。が、実際的に、本当に、やっぱりそれらを感じました。良いも悪いも、環境が変わるというのは、本当にストレスになるわけです。例えば、結婚というのも一般的にはポジティブで喜ばしい出来事ですが、それもストレスなんですよね。事象や環境の変化により、作用反作用のように、気付かないところでも負荷は掛かるようです。
ストレスの影響として、身体的には、顔面の目の周りが不随意にピクピクすることがありました。しばらくしたら治りました。精神面では、自分はやっていけるのか、期待に沿えるのか、この会社をどこまで信用できるのか、転職しない方がよかったんじゃないか、といった不安が出てくることは、どうしたってありました。日々のコミュニケーションや、仕事のやり方で違和感を覚えると、過大に解釈して、やっぱり間違っていたのでは?と脳裏によぎったしたことも、無かったとは言えません。とはいえ、大なり小なり、どこに行っても何らかの課題や問題はあるもので、それにどうにか乗り越えたり回避したり、模索はできそうだと感じ、今に至っています。
環境が変わることで、越境学習のような効果もあった、とは言い過ぎでしょうか。ま、勉強にはなりますよね。
転職すると、ゲームで言えばニューステージ感がするとか、新しいゲームを始める感じ、そういうのに近いかも知れない。
あってよかった、やってよかった、助かったもの
コミュニティ
横のつながり、弱いつながり とも言われるようなものですかね。
一人でできること、やれること、知っていることなどタカが知れているので、いかに聞ける人を知っているかが重要だなと思うようになりました。
とはいえ、ただのクレクレ、教えてくんではうざいので、バランスがねー。自分もギブできるような、何かがあると良いんですが。
具体を上げると、一例として、下記にはたいへんお世話になっております。
いつもありがとうございます!
情シスSlack ノンプロ研https://tonari-it.com/community-nonpro-semi-2/
Twitter
Meety
Compass
知識や経験
これまでやってて良かったのはGASと英語。
GASでAPI連携してゴニョゴニョしたり、英語のリファレンス読んだりメールしたりと、これまでの積み重ねが活きていて、過去の自分グッジョブだな、と。自画自賛なんですけど、努力は裏切らないというか。
そうはいっても、まだまだ勉強中の身です。
ゲーム好きはITに適正があるという仮説。
新しいソフトやサービスも、新しいゲームみたいな感覚で、どう攻略するか考えられる。
MMORPGを経験していると、20〜100人規模の部隊で特定エリアを制圧するときのロジとかチームのケアを考えるみたいなのが、仕事でも活きてるような気がする。あ、これはあのゲームでやったやつやん、みたいなのがたまにある。
要するに、ingressで学んだことが多いぞっていう話なんですけどね。
これからどうしたい?
基幹ツールを整えたい、使いこなしたい。
そんでもって生産性上げたいし、セキュリティ対策バッチリしたいし、私もあなたも気持ちよく働いてほしい。
各種SaaSをエンタープライズプランにしてほしいけども、この辺は経営判断だったり、会社のフェーズや状況にもよるよなー。
セキュリティ何もわからん。
PマークだとかISMSだとか。
内部統制。
いんちゅん(Windowsのやつ
あじゅーる
IdP
言葉だけは聞くけどちゃんと理解してないやつ。
そういうの、ちゃんと取り組みたい。
SaaS管理の検討。
Bundle
ジョーシス
YESODO
マネフォ
etc.
次に転職するときは
しばらくは転職しないと思うけど、今後転職を考えるときは、下記のあたりをよく検討しそうだなあというメモ。
給与:
現在はまあまあ、悪くはないが、求人を見ていると今よりも良い案件がぽちぽちあるので心が揺れる時がある。給与が上がってもハードワークになって心身疲弊するのは嫌だなあとも思う。持続性がないというか。しかし、力isパワー、お金はmoneyなので、多ければ多いほど良いのは事実。
休暇:
今んとこは有給初年度10日、有給と別の夏期休暇がないのがしょっぱい。労基違反ではないし最低限は満たしてるけど。各自、好きな時に休みとってねというスタンスなのはいいけども。
有給初年度MAX20日&別途夏季休暇があるのが理想。
英語:
業務で英語を使う場面がないので、そういうのがほしい気もする。
実務で英語を使いたい。
勤務体系:
リモート。出社は週に1〜月1くらい。
しかし、初期のチームビルディングでは、オフラインの対面効果もあることはある。とは言え、完全オンラインでやりとりもできてるしなー、うーん。
文化:
オンラインコミュニケーションを適切に行える、行おうとする意欲や意識がある。
HRTを大事にしている。
当たり前に有給を消化する雰囲気。
勉強やスキルアップに理解があり、協力的な雰囲気や制度がある。
情シスのことを考えるときに読みたいnote
手前味噌ですが↓結構読まれたやつ
#転職
#ポエム
#情シス
#コーポレートエンジニア
#コーポレートIT
いただいたサポートで、書籍代や勉強費用にしたり、美味しいもの食べたりします!