マガジンのカバー画像

異文化コミュニケーション

39
自分以外は全部異文化。真の多文化共生のために、異文化コミュニケーションについて考えたことなどを書いていきます。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

足るを知る

足るを知る

人は欠けている所ばかり目につきます。

太古の昔から
生き延びる術として
危険を察知して避けようとする本能かどうか
わかりませんが

人間は そういう生き物のようです。

***🌛***

何年も前になりますが
ある留学生が
1か月たっても2か月たっても
ひらがなが覚えられず
担当の先生方から、ご相談を受けました。

他の人より 覚えるのが ゆっくりの人も いるので
繰り返し練習するうちに

もっとみる
👁人は見た目が9割?

👁人は見た目が9割?

見た目が日本人ぽくないと
日本語がわからない、という思い込み

見た目が日本人ぽいと
日本語がわかるはずだ、という思い込み

外国から来た人は
なぜかみんな英語が話せる、という思い込み

たとえば、こんなことはないでしょうか。

見た目が外国の人で、日本語が上手だったら
「日本語がお上手ですね」と
つい、ほめたくなります。

でも実は、日本生まれで日本育ちの
ミックスルーツの人のこともあります。

もっとみる
🗾方言クイズ・2

🗾方言クイズ・2

方言クイズ・第二弾です!

Q1.岐阜県
「かんがえてけよ」とは、どんな意味?

①よく考えなさい
②ゆっくりしてね
③気をつけていきなさい

Q2.愛知県
「がちゅーからめしー」とは、どんな意味?

①また誘って
②うらやましいなあ
③一緒にごはん食べよう

Q3.京都府
「いけずな人」とは、どんな意味?

①イケメン
②気さくな人
③いじわるな人

Q4.奈良県
「いたいしゃへん」とは、どんな

もっとみる