見出し画像

ビオチン療法はじめました。

健康目的として、春ごろからビオチン療法を実践し始めました。

本来この治療法は<掌蹠膿疱症>という皮膚におこる疾患のために用いられるものみたいですが(そのためビオチン療法で検索をかけると皮膚科が引っ掛かる)、便秘やニキビ、花粉症、アレルギーの症状を抑えるといった健康面にも効果があるのだそうで。

長年に渡る筋金入りの便秘症で、これまで色々なことを試してきた私の腸にも果たして効果があるだろうか、効き目があったら良いなあ、という思いで始めました。
(ついでにニキビとか毛穴開き、花粉症にも効果があったら嬉しいという気持ちもあるのですが、これは糖質制限の方が効き目がありそうなのでそちらを頑張る所存)

画像1


結論から言うと、

便秘に対してはもの凄い効果がありました。
びっくり…!!Σ(゚Д゚)


物心ついたときには既に便秘持ちだった私の腸がここまで改善するだなんて、ビオチン療法すごいですね…!

・ビオチン(10mg×3回)
・ビタミンC(500mg×3回)
・ミヤリサン(3錠×3回)

摂取しているのはこの3種類です↑
朝昼夜の3回に分けて服用しておりますが、会社に持参するのを忘れて昼に飲み損ねることもしばしば。
(ピルケース買ってこないと…)
1週間丸々お昼に飲めなかったこともあるのですが、朝夜の1日2回の服用でもちゃんと効果があった。
これはなかなか凄いことかと。


こうした便秘への効果を謳う商品は、実践して最初の1、2週間くらいは効いていても、段々と身体が慣れてくるのか毎日服用していても元の便秘症に戻ってしまうことも多いんですよね実は。
(↑乳酸菌入りのヨーグルトやサプリ、ビオフェルミンとかセンナ茶(←これは単なる下剤)とか食物繊維入りのなんたらとか調剤薬局で勧められた漢方などは大体そうだった)

なので、1か月くらいは様子を見ようと思っておりましたが、既に2か月くらいおなかの調子がとても良いです。すごい。
このミヤリサン錠が私の腸には合っていたみたいですね。
しばらく続けてみようかと思ってます。


便秘に改善の兆しが見られたため、鉄剤の摂取も始めました。

画像2


鉄欠乏性貧血の改善のため、できれば鉄サプリを服用して毎日きちんと鉄分を摂取したいところですが、鉄剤ってただでさえ酷い便秘が更に悪化するんですよね…!!
何でも鉄が腸内環境を悪化させるのだとか。
(個人差があるとは思いますが、私の場合、下剤の力を借りなければどうにもならない程になります…つらい;)

ですがビオチン療法(というよりミヤリサン錠)の効果で腸内環境が良い方向へ向かいつつあるみたいなので、試しに鉄サプリを飲んでみたけど便秘にはならなかった。
ミヤリサンすごい。すごい。

ただ、いきなり鉄サプリを大量に摂取してせっかく良くなった腸内環境を悪化させたらショックなので、毎日は服用せず少しずつ慣らしてます。今のところは18mgの鉄を2日に1回1錠だけ服用中。
これをもう少し続けたら、毎日1回1錠飲んでみようかと。
最終的には36mgの鉄剤を毎日飲めるようになりたいな、と。

これで便秘と貧血をまとめて改善出来たらいいなと願っています。
目下の目標は、今年の健康診断でヘモグロビンの再検査を回避すること。良い結果が出ますように!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?