マガジンのカバー画像

投資・金融関連まとめ

86
投資・金融関連の記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#米国株投資

保有中の米国長期債券ETF「TLT」について。

今週はTLTが随分と下がりましたね。 フィッチが米国債の格付けを引き下げた影響によるもの…

ゆかり
10か月前
1

iDeCoの現在の評価損益(2023.6.3時点)

好調なアメリカ株の恩恵を受け、 私のiDeCoの評価額も、とても良い数字になってました。 およ…

ゆかり
1年前
1

つみたてNISAの現在の評価損益(2023.5.21時点)

S&P500とオルカンの基準価格が、 最高値を更新したそうです。おめでとうございます! 久々に…

ゆかり
1年前
2

つみたてNISAの現在の評価損益(2023.3.18時点)

シルバーゲート銀行、シリコンバレー銀行、シグネチャー銀行とアメリカの銀行が立て続けに破綻…

ゆかり
1年前
3

現在の資産状況まとめ(個別株とETF)

今回のFOMC(連邦公開市場委員会)では一波乱ありそうな予感がしてたので、2/1のFOMC直前、保…

ゆかり
1年前
3

「Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式)」について。

今すごく凄く、 ものすっっっごく気になっている投資信託がありまして。 それはTracers S&P50…

ゆかり
1年前
3

つみたてNISAの現在の評価損益(2022.12.24時点)

12/21に日銀さんから突如発表された事実上の利上げ報道により、保有している投資信託の損益評価が軒並みマイナスに転じました。 え、円高ァァァ…!!! ――と言っても買付けていた金額は幸いにもそれほど多くなく、まあ仕方がないかと納得できる額ではありますけど、それでもマイナス表記はショックですね; 円安による含み益バリアが完全に消失してしまいました。 つら…(ノД`)・゜・。 そんな感じで「特定口座」で保有中の投信は完敗状態でして。 それなら「つみたてNISA」は一体どんな惨

つみたてNISAの現在の評価損益(2022.12.11時点)

2024年に新制度のNISAが始まったら、楽天証券で運用している【つみたてNISA】をSBI証券へ変更…

ゆかり
1年前
2

ついに一本化!NISAの改正について。

2024年から始まる新NISAは私もすごく興味を持っていて、動向についてもマメにチェックをしてお…

ゆかり
1年前
3

保有中の米国長期債券ETF「TLT」と「VGLT」について。

2023~2024年頃にも訪れるであろうリセッション対策として、米国債券ETF「TLT(iシェアーズ 米…

ゆかり
1年前
6

現在の資産状況まとめ(個別株とETF)

11/10発表の米消費者物価指数(CPI)、ずいぶん改善してましたね。その影響もあってか三指…

ゆかり
1年前
6

つみたてNISAの現在の評価損益(2022.10.2時点)

米国株ずいぶんと下がりましたね。 しばらく忙しくてチャートのチェックから離れている内に、3…

ゆかり
1年前
4

「ジェイソン流 お金の増やし方」/厚切りジェイソン

先日、厚切りジェイソンさんに関する話題がyahooニュースに取り上げられてるのがふと目に留ま…

ゆかり
2年前
2