見出し画像

現在の資産状況まとめ(個別株とETF)

今回のFOMC(連邦公開市場委員会)では一波乱ありそうな予感がしてたので、2/1のFOMC直前、保有していた株やETF(特にハイテク関連)をいくつか利確しました。

最近不思議と上がり気味で、何かのはずみでドカっと下げる可能性もゼロでは無かったし、たとえ暴落したとしても、ポジションを軽くしてれば影響は軽微ですし。


というわけで、金利の影響が大きそうなものはある程度手仕舞いにしていたので、パウエルさんからどんなタカ派的発言が飛び出しても問題なし!
当日は心安らかに眠れました。

そういう安心感は大きかったけど、
まさかまさか、

ナスダックがこんなに上がるなんて…!!


QQQとアップル売却するの、
あと数日待てば良かったかな…。゚(゚´ω`゚)゚。
(売ったら上がるは株あるある)

多少利益が出たから良いですけど、いいんですけどさあ…



窓を開けて吹き上がるとか、一体誰が予想しただろうか。
FOMC直前でブルを仕込んでいた人がいたら、凄いことになっていそうですね。
(チキンな私には真似できない芸当…;
心からの賛辞をおくりたい)

というわけで、
だいぶ中身を軽くした現時点の保有状況はこんな感じ↓


保有中の個別株はゼロになって、ETFのみとなりました。
具体的にはこんな感じ↓

FM(フロンティア株ETF)】
取得単価26.26ドル×40株
今はマイナスだけど、そのうち30ドルを超える日が来ると信じている。フロンティア株は地政学的リスクがありそうで不安なので、買い増しは検討中。

SPYD(高配当株ETF)】
取得単価37.17ドル×1株
下げたら買おうと思っている内にどんどん上がってきてしまった…押し目のタイミングで買い増したい。

TLT(米国債ETF)】
取得単価102.79ドル×90株
100を割るなら買い増したいところですが、さすがにもう下がらないかな。毎月配当は非常に有難い。

VGLT(米国債ETF)】
取得単価64.46ドル×40株
TLTと似たようなものかと思ってたら、思ったより上がらないな…?という印象。今後もし買い増すならTLTの予定。


SPYDのチャートを追いかけてたところ、
高配当株が思いのほか底堅いことが分かりました。
次に狙うなら高配当株ですな。
(コカ・コーラ(KO)を買うか、配当貴族指数連動のETFを買うか激しく悩み中)


なお売却して入金されたドルは、
外貨MMFへ一時保管しております。

いまアメリカさんの利上げのおかげで利率がとっても良くて(ありがとうございます!)、安心安全の米ドルでも3%台後半なんですよね。


4%に乗る日も近いのでは?
(そして、チキンな私は株を買うより外貨MMFで十分では…?!)


現在のアメリカさんは、一時期に比べればインフレは収まりつつあるけれども、依然として雇用が強いのが気になります。
利上げは3月で打ち止めになると多くの方が予想されていますが、万が一長引いたら株価にも影響しそう。


当面の間は投信の積立だけ継続して、
個別株の売買は控えようと思ってます。
チキンですので安全第一です!


前回の資産状況はこんな感じ↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?