見出し画像

ついに一本化!NISAの改正について。

2024年から始まる新NISAは私もすごく興味を持っていて、動向についてもマメにチェックをしております。
(今まで使いづらかった点が改善されそうでとても嬉しい。上限も拡大されるみたいですし。これを機に、投資人口がもっと増えるといい)

今朝のニュースで気になるものを見つけたので、自分用メモとして軽くまとめておきます。


NISA「つみたて」と「一般」、同一口座で運用一体化へ…口座数・投資額拡大を後押し

政府・与党は、少額投資の運用益を非課税にする「NISA」について、つみたてNISAと一般NISAを同一口座で運用できるように改正する方針を固めた。

読売新聞オンラインよりhttps://news.yahoo.co.jp/articles/8fb25a3505047e6aa181093d9fd7bc62c8a6ab6e

新しい制度は、つみたて型の投資枠の一部に、一般型の機能を引き継いだ「成長投資枠(仮称)」を設ける。同じ口座で併用でき、投資上限額を超えなければ、どちらの運用益も非課税となる。

読売新聞オンラインよりhttps://news.yahoo.co.jp/articles/8fb25a3505047e6aa181093d9fd7bc62c8a6ab6e


一本化というのはとても嬉しい…!
こういうの待ってました!!

現在私は楽天証券つみたてNISAを運用しております。
どうせ投資をするんだったら、非課税期間が短い一般NISA(5年間)より、長期で運用可能なつみたてNISA(20年間)の方が、チキンで安定志向な私には合っているような気がしたんですよね。

でも、これまでどちらかしか選べなかったものが2024年以降はどちらも運用可能になるんだったら、両方ともやってみたい。
というのも、いまSBI証券で個別株やETFを少しずつ買い付けているんですけど、これがなかなかに面白くて。
こうした取引も非課税になるんだったら嬉しい限りです。


で、個別株やETFも買えるのなら、NISA口座は楽天証券ではなくSBI証券に変更したいなあと思っておりまして。

だってSBI証券使いやすいし、IPOポイントも貯められるし(なかなか当選しないけど…ぼそ)、それにSBI銀行を経由すれば、通常25銭かかるドル円の為替手数料がたった6銭というのも魅力的ですし。

まだ不明なことも多くてどうなるか分からないけど、もし動くとなればいつでも変更手続きができるように、今から少しづつ準備を進めておきたい。
変更手続き書類とか早めに取り寄せておこうかしら。
忙しくなりそうですな。

とりあえず、続報を待ちたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?