マガジンのカバー画像

投資・金融関連まとめ

86
投資・金融関連の記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#投資信託

iDeCoの現在の評価損益(2023.6.3時点)

好調なアメリカ株の恩恵を受け、 私のiDeCoの評価額も、とても良い数字になってました。 およ…

ゆかり
1年前
1

つみたてNISAの現在の評価損益(2023.5.21時点)

S&P500とオルカンの基準価格が、 最高値を更新したそうです。おめでとうございます! 久々に…

ゆかり
1年前
2

auカブコム証券で出金手数料が無料へ(2023.4.27~)

auカブコム証券で、 全ての金融機関への出金手数料が無料となりました。 これはありがたい…!…

ゆかり
1年前
2

「楽天証券」での楽天カード決済による積立投信買付時のポイント還元率が、最大1%に…

楽天証券さんから良いニュースが飛び込んでまいりました。 積み立ての投資信託を楽天カード決…

ゆかり
1年前
1

SBI証券で使用可能なポイントについて。

ポイントがだいぶ貯まったので、 投資信託の買付にでも利用しようかなと考えてます。 (今ちょ…

ゆかり
1年前

つみたてNISAの現在の評価損益(2023.3.18時点)

シルバーゲート銀行、シリコンバレー銀行、シグネチャー銀行とアメリカの銀行が立て続けに破綻…

ゆかり
1年前
3

「Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式)」について。

今すごく凄く、 ものすっっっごく気になっている投資信託がありまして。 それはTracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式) 2022年10月28日の設定開始以来、 Twitter等で何度か話題になっている商品です。 この投信、最初目にした時は全く興味はありませんでした。 (やっぱりオルカンかS&P500が鉄板じゃろ?と思っておる) でもタイムラインで幾度となく見かけるようになって、実際に買われた方も増えて来ていて。ふむ、それほど話題になっているなら一体ど

つみたてNISAの現在の評価損益(2022.12.24時点)

12/21に日銀さんから突如発表された事実上の利上げ報道により、保有している投資信託の損益評…

ゆかり
1年前
1

つみたてNISAの現在の評価損益(2022.12.11時点)

2024年に新制度のNISAが始まったら、楽天証券で運用している【つみたてNISA】をSBI証券へ変更…

ゆかり
1年前
2

ついに一本化!NISAの改正について。

2024年から始まる新NISAは私もすごく興味を持っていて、動向についてもマメにチェックをしてお…

ゆかり
1年前
3

マネックス証券で「マネックスポイント投資」が10月20日からスタートする件

10月20日より、マネックス証券でマネックスポイントによるポイント投資サービスがスタートする…

ゆかり
1年前
2

つみたてNISAの現在の評価損益(2022.10.2時点)

米国株ずいぶんと下がりましたね。 しばらく忙しくてチャートのチェックから離れている内に、3…

ゆかり
1年前
4

楽天キャッシュ(楽天ギフトカード)をnanacoで購入してみました。

楽天証券で、投資信託(積立)の買付時に 楽天キャッシュによる決済サービスが開始されました…

ゆかり
1年前
3

楽天証券の投信積立を、楽天キャッシュ支払いに変更してみました。

楽天証券で設定していたNISAのクレカ積立を、楽天キャッシュ支払いへ切り替え手続きしてみました。 制度の変更自体は以前から分かってたし、先月半ばくらいには楽天証券さんからも手続きを促すお知らせメールが届いていて、早くやらなきゃなあとずっとずっと思っていたんですよね。 でも何かこう……色々面倒で(こら) そんな感じでうだうだしている間に月が変わってしまい、このままではいかん、と重い腰を上げた訳ですけど、 切り替え手続きは びっくりするくらい簡単に終わりました( ゚Д゚)