見出し画像

【子育て】「直感に従って食べる」とは?

今回は、アメリカの育児雑誌Parents2022年4月号の記事を紹介します。
記事のタイトルは"How to Raise an Intuitive Eater"。直訳すると、「直感に従って食べる人を育てる方法」。

ぼくの子どもたちが、食べるときと食べないときの差が激しくて少し悩んでいたので、このタイトルに惹かれたことと、そして、この記事のアイキャッチ画像に写された子どもたちが一生懸命に食事をしている姿にとても惹かれたので記事を読み始めました。

記事によると、Intuitive Eatingという考え方は25年以上も前から存在しているようですが、ぼくはこの記事を読んで初めて知りました。
ネットを検索してみると、この考え方は大人のダイエット法のひとつとしても注目を集めているようです。

では、記事の本文を引用しながら内容を紹介していきますね。

Intuitive Eating(直感に従って食べる)って何?

The philosophy is centered on honoring one's relationship with food by finding satisfaction while eating and listening to hunger and fullness cues. Happily, kids are born with exactly these abilities. Consider a baby with no discernible feeding schedule, a toddler who's ravenous one day and barely nibbles the next, or a preschooler who begs for a second piece of cake only to take one bite and declare they're full. That's all intuitive eating in action.

Parents

【意訳】
この考え方は、「お腹が空いた」「お腹いっぱい」という身体が発するサインに意識を向けることで、人それぞれの「食」に対する気持ちを大切にしようというものです。子どもたちは生まれながらにして、そのような能力を持っています。赤ちゃんには食事の時間なんて関係ないし、幼児期になると、一日中お腹を空かせて食べ物をねだる日もあれば、ほとんど食べてくれない日もある。ケーキのお代わりをねだるくせに、2ピース目を食べ始めたらひと口食べただけで「もうお腹いっぱい」と言っちゃう幼稚園児。それこそが直感に従って食べることといえます。

でも、ほとんどの親というのは、子どもがどのくらい食べてくれるのか、野菜も残さず食べてくれるかと、いちいち管理してしまうと思います。ときには、「このゴーヤー、あとひと口食べたらアイス食べれるよ~」なんて言ってみたり。(うちでもよくやっちゃってます。。)

このような方法で食事をさせていると、子どもの「直感的に食べる」能力をそいでしまい、逆に、食事に対して健康的でない考え方を持ってしまったり、不健康な食習慣が身についてしまったりするそうです。

"The more parents interfere, the more you see dysregulated eating, in the form of disconnection from satiety cues and sneaking food," says Evelyn Tribole, R.D., coauthor of the book Intuitive Eating.

Parents

【意訳】
Intuitive Eatingの共著者イブリン・トリボル氏によると、「親が干渉すればするほど、自分の身体が発する満腹感のサインに気づけなかったり、親に隠れてコッソリ何かを食べたりするような、乱れた食習慣につながりやすくなる」そうです。

科学的視点から

In a study published in the journal Appetite, children who had to eat or drink something in order to get a reward (think two bites of broccoli for dessert) actually reported greater dislike of that food or beverage. Studies also show that restricting access to certain foods may lead kids to want those foods even more.

Parents

【意訳】
科学誌『Appetite』に掲載された研究では、ご褒美をもらうために何かを食べたり飲んだりしなければならない状況(たとえば、ブロッコリーをふた口食べたらデザートがもらえるなど)に置かれた子どもたちは、その強制された食べ物や飲み物を嫌いになる傾向が強くなると報告されています。また、ほかのいくつかの研究でも、ある食べ物を制限するとその食べ物を余計に欲しがるようになる傾向があることも明らかにされています。

経験者の視点から

For Christine Brick, a mom of five in Altamonte Springs, Florida, mealtimes used to be tear-filled disasters. She and her husband tried everything to get their kids to eat, even M&M's for each bite taken. Then one day, they just put dinner on the table--and now the only rule is that everyone sits together for meals. The crying stopped, and her especially picky eater now occasionally asks to try new things.

Parents

【意訳】
フロリダに住む5人の子どもを持つクリスティン・ブリックさんは、以前まで、子どもたちに食べさせようと必死で、ひと口食べたらM&Mを1個あげるというやり方まで試していたそうです。でも、食事を準備したらあとは「家族そろってテーブルにつく」というのを唯一のルールにしたら、子どもたちが泣きわめくこともなくなり、好き嫌いが特に激しかった子どもも、ときどき新しい食べ物に挑戦してくれるようになったといいます。

「直感に従って食べる」を実践している別の母親は、、、

"I also tried to put myself in their shoes. I wouldn't like someone telling me what to eat and how much of it to eat, especially if the food was unappealing to me. Food is personal to people, including kids."

Parents

【意訳】
「子どもの立場になって考えてみると、何をどれだけ食べるか誰かに指図されるのは嫌ですよね。特にその食べ物が自分にとって魅力的でないものであればなおさらです。『食べること』というのは、人間にとってごく個人的なものだと思います。もちろん子どもにとってもです。」


Intuitive Eating(直感に従って食べる)。なんか良さそうですよね。
自分の子どもにも食事を楽しんでもらいたいし、自分からいろんな食べ物を試して健康的な食習慣を身につけてほしい。

実際にどうやって「直感に従って食べる」を実践すればよいのか、については別の記事にまとめますね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?