
校長室にて
で、「山の寺子屋」で私は何をしたのかといいますと…
校長室にて「古着のリメイク」です!(そうだった!)
天井にまわる扇風機があり、左に見える木の箱が水と電気で動く冷風機(?)。レトロです。ここは山奥でもあり、この日室内はそれほど暑くありませんでした。風が涼しく快適。クーラーいらずで健康的。
左に少し見える赤いラジカセ(テープからテープに「ダビング(古)」できるやつ!)でラジオを流しながら、廊下を右往左往するひとたちを眺めつつ、リメイクにいそしみました(自分が!)。
これは「貴族のえり」をイメージして作りました(ブローチなので着脱可能です)。でたらめなものを作るのが好きです(それしかできないともいう)。普段はぬいぐるみを作ることが多いので、こういう服のリメイクもしてみたかったのです。それでこの日は…
たまたまいただいた素材(ヤーン)でボタンを作り替えました(シャツしわくちゃやな)。赤いタグ(ずぶの学校の校章)は以前茨木の「pignose(ピグノーズ)」さんに試作していただいたものです。
そうこうしているうちに…
ホームページのこの写真(私が作ったキーホルダー)…
を見て、普段は針を持つことがないそうなのですが、やってみたいというお客さんが来てくださりました。嬉しい。
お客さんが持ってきた布で、どんなのがいいか相談しながら作りました。(猫を作ることに決定!)
そうこうしているうちに…女の子もやってきて、ヤーンで指編みをして遊びました。
お二人ともこの辺り(みなべ町清川)で育ったそうで(女の子は現在進行形)、どういう学校生活だったのかお話をお聴きできて、新しい世界を知りました(外国みたい)。
ということで、イベント終了時間の18時をちょっと過ぎた頃に完成したものは……!! じゃーん!
顔はこの顔がよい(!)とのことで、私が作らせていただきました…(ピントも焦点も合わぬ顔)
記念撮影…ぱちり…
こんな校長室があったらいいなぁと思います。
桃源郷「山の寺子屋」にはあります! またやりたい。
私の夢は、何を隠そう、
イージーでクレイジーなファッションショーなのです!
応援、参加者募集中です!
「山の寺子屋」写真はコチラ👇
「山の寺子屋」を通して考えたことはコチラ👇
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!