見出し画像

【活動報告】2/18開催「実体験から学ぶ~やさしい気候災害への備えと気候変動のいろは~

こんにちは!ゼロエミおおたのりほです。前の記事で告知していたイベントが2/18に無事開催できました🌱
事前申し込みで10名以上、そして当日区報を見てきてくださった方もいらっしゃいました。ご参加いただいた方、ありがとうございました!

当日は3つのパートに分けてお話ししました。 

①2019年、台風19号によって何が起きたのか振り返り/大田区の土地の特徴について知る
②ゲストスピーカーによる被災地でのボランティア経験/そこから見えてくる災害への備え・考え方
③気候変動ってなに?

当日の様子

私はイベントを開催する立場ではありましたが、今回のイベントを通して改めて、気候変動と災害(台風や大雨)が深く繋がっているんだな、ということを実感しました。そして、被災地での豊富なボランティア経験のあるゲストスピーカーの方のお話しで、最低限必要な日用携帯用防災グッズ(ホイッスル、飴、ライト)と、なぜそれが必要か、というお話など、とても勉強になりました…!

防災グッズって、「あったほうがいいもの」は、テレビや防災冊子などで色々と見ますが、全部準備するのって途方もないよなあ…。時間ができたら、いつかやろう…。と思いつつ、正直揃えられていませんでした(^^; ただ、ゲストスピーカーの方の、「これだけはあったほうがいい!」というものと、それにまつわる体験談を聞いて、帰りに早速買って帰りました。

参加者の方からも「帰りに飴を買ったよ」とか、気候変動のパートでお伝えしたパワーシフトについて、「電力会社、調べてみる」といったお話など、実際の取り組みに繋げてくださったお声をいただけてとても嬉しかったです^^

他にも、参加後アンケートで
「気候変動や災害について考えるよいきっかけになった」
「自分でも調べてみようと思った」
「子ども用の携帯品をすぐにそろえようと思う」

といった感想をいただきました。

ゼロエミおおたとして初めての対面イベントで不慣れなこともありましたが、ありがたいことに参加者の方が一生懸命聞いてくださり、みんなで学ぶ場を作ることができました。ありがとうございました🌱

(次回は春~夏頃に、開催予定です!)


この記事が参加している募集

#防災いまできること

2,472件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?