マガジンのカバー画像

推し活子育て

149
アドラー心理学に基づいた勇気づけの子育て方法や、子供の自己肯定感や非認知能力を高める声掛けや考え方のヒントをお届けします。
運営しているクリエイター

#勇気づけ子育て

チャレンジしないことは悪いこと??

こんにちは、ぞみーです。 今日は次男が、長男が通う学校の体験授業に行かせていただきました…

在宅勤務ワーママ、楽になった秘訣は・・・?

こんにちは、ぞみーです。 一昨日の夜、次男が発熱し昨日は一日37.5度の微熱・・・ 今朝は36…

ワーママや知育頑張ってるママに伝えたいこと

こんにちは、ぞみーです。 この3連休は子供たちのラグビー練習の付き添いと、ラグビーW杯の…

子育て楽になったなと思うことと、ちょっと大変になってきたこと

こんにちは、ぞみーです。 昨日今日と、次男が夫と一緒にお出かけしており、私と長男の2人生…

【ご感想】勇気づけを学んで親子の時間が変わった!

こんにちは、ぞみーです。 今日は会社の「勇気づけワーママ部」のメンバーで私の勇気づけ講座…

「ママが頑張る」は憧れることなのか?

こんにちは、ぞみーです。 今日はちょっと、Twitterで「違うやろーーー!!!」と思ってしま…

勇気づけ子育てで子供の力を引き出す方法

こんにちは、ぞみーです 親業で日々怒涛の中、当たり前だけどちょっと忘れてしまいがちなこと、ありますよね。 その中の1つが、「子供はそれぞれ違う」ということではないでしょうか。 SNSで子育ての成功例として挙がっている方法を見ては、自分の子供に当てはめてやらせてみて、上手くいかなかったり、 お兄ちゃんはこれで上手く言ったからと、弟妹に同じ方法をさせてみて、「お兄ちゃんはできたのにあなたは・・・」と言ってしまったり。 そんな光景をよく見聞きします。 でもこれって、「子

母業9年間の振り返り 

こんにちは、ぞみーです。 今日は長男の9歳の誕生日でした!! 9年前、2590gという小ささで…

コーチングを学びました

こんにちは、ぞみーです。 最近気づいた、 すべての親子が自分自身の人生をHappyに生きるこ…

9/1 勇気づけで子供の心を守りたい

こんにちは、ぞみーです。 今日、9/1。日本では自ら命を絶ってしまう子供達が1年で最も多い日…

1日1褒めやってみたら

こんにちは、ぞみーです。 私は、フルタイムワーママの傍ら、「すべての親子が自分自身の人生…

自由研究、子供が嫌がるその理由は・・・

こんにちは、ぞみーです。 8月ももう終わりですね。地域によっては新学期が始まったところも…

子供の成長を実感した日

こんにちは、ぞみーです。 今日は、子供の心は着実に育ってるんだなと実感した出来事のお話を…

勇気づけ子育て流・子供が悪いことをしていた時の対応方法

こんにちは、ぞみーです。 突然ですが、皆さんは子供の頃「やっちゃダメだと分かってることをついやってしまった」ってこと、ありませんか? 宿題の答えをこっそり写してしまったり、兄弟の持ち物をこっそり取ってしまったり・・・ はい、私も身に覚えがあります。。 ですが、そんなことを我が子がやっていたら・・・自分がやってしまっていたことを棚に上げて必要以上に叱ってしまっていませんか? もちろん、子供に物事の良し悪しを伝えることは大切なことです。 でも、あなたは大人に叱られたこ