見出し画像

「ママが頑張る」は憧れることなのか?

こんにちは、ぞみーです。

今日はちょっと、Twitterで「違うやろーーー!!!」と思ってしまったことについて書きます。

みなさんはクレヨンしんちゃんのママ、みさえを知っていますか?

ある映画の中で、彼女が朝起きてからしんちゃんを幼稚園に送っていくまでの怒涛の時間が描かれているシーンがあるのです。

目覚ましで起きたら、すぐに着替えてカーテンを開けて、ダイニングに行くと夜ご飯を食べた食器がそのまんま。

その食器をかき集めて流しに置くと、朝ごはんの準備で魚を焼いてお味噌汁づくり。その合間に大声でひろし(夫)としんちゃんに「起きなさい!」と声かけ。

ようやく起きてきたひろしは、ぼんやりしながら着替えて、みさえに出してもらった朝食を食べ、会社に行くのか画面からはフェードアウト。

その間にみさえは、まだ寝ぼけてるってか半分以上寝ているしんちゃんを起こして洗面所で歯磨き・洗顔させて、着替えさせ、朝食を与え、しんちゃんがご飯を食べてる間に布団をたたんでしまう・・・

そんなことをしていたら、園バスの時間!なのにしんちゃんはトイレに行ってしまい、園バスを逃したのでひまわり(妹)背負ってしんちゃんを自転車に乗せて、園バス追いかけて爆走!(電動自転車じゃない)

必死にバスを追いかけるも、信号につかまったり坂道でひいひい言って遅くなったりで、結局幼稚園の敷地まで送っていくことになって苦笑い・・・

という流れです。

このシーン、「みさえ大変だな~ハハハ」と笑うシーンなのかもしれませんが、、

笑えないよ!!!!

しかも、このシーンをTwitterで「子育て世代のパパママが憧れる野原みさえ最強」と紹介している方がいらっしゃったのです。。

ぜんっぜん憧れないよ!!!!!!


まぁね、人の価値観なんてそれぞれです。

専業主婦で庭付き一軒家の持ち家、子供2人にペットまで飼っているなんて、今の世の中だと完全に裕福なご家庭なので、羨ましいと思う方もいらっしゃるのかもしれません。

でも、、

みさえ、いつも大変そうでイライラガミガミしてません?

食器洗い機も、電動自転車もなく、夫も子供も何もせず、全部みさえがやってるんですよ。

しんのすけ5歳、5歳なら着替えや幼稚園の準備くらい自分でできるぞ!

しかも、0歳のひまわりのお世話もあるのです。

みさえは最強でもなんでもないのです。だからイライラガミガミしてるんでしょうよ・・・。

そんなみさえに、あなたは憧れますか?

私は、そんなみさえに憧れません。

もっとみさえがラクに楽しく家事育児できるように変えていけることがたくさんあるし、これを当たり前のことだと思わず、変えていくべきだと思うのです。

専業主婦でも、ワーママでも、もっとママは楽になっていいし、自分の人生を楽しんでもいのです。

みさえが余裕を持って朝の支度をしている姿が描かれる世界が当たり前になればいいなと思いました。

では本日もHappyな一日を♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?