マガジンのカバー画像

コーヒーの沼

66
自家焙煎珈琲豆専門店(漢字バッカ) を目指すにあたり、コーヒーのよもやま話を書いています。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

コーヒーの沼 26歩目 淹れる 浸漬式(しんししき)

皆さんこんにちは、レギュラーコーヒーラブのZKです。
皆さんはレギュラーコーヒーを飲むとき、
どのように抽出されていますか?今回は抽出法についての2回目です。

少し前に、抽出方法 滴下編として、ペーパードリップと
金属フィルター、さらに最近ゲットしたセラフィルターを紹介しました。

いずれもお湯を挽いたコーヒー豆に注いでポタポタと抽出する方法で、
メジャーな抽出方法ですね。

これと別に、コーヒ

もっとみる

コーヒーの沼 第25歩 ブラジル

皆さんこんにちは!コーヒー好きなZKです。寒い日がまだまだ続きます。
こんなときは、やっぱりホットコーヒーですよね。
日本は、数多あるコーヒー生産国からたくさんの品種の豆を輸入しています
今回は、そんなコーヒー豆の産地についてです。

今回は、泣く子も黙る(?)コーヒー王国ブラジルです。
ブラジルのコーヒー豆生産量は全体の約3割を占めていて、
ここ150年間(!)世界一位の座についているそうです。

もっとみる
コーヒーの沼 第24歩 コーヒーを淹れる-2

コーヒーの沼 第24歩 コーヒーを淹れる-2

皆さんこんにちは、とびとび投稿になりつつあるZKです。
今回は、抽出行程に必要な器具を紹介します。よろしくお願いします。
前回もドリッパーについて書きましたが、
ドリップするために用いる器具にはいろいろとありますよね。
コーヒー豆(粉)をとどめてお湯を注ぎ、コーヒーを抽出する
メジャーなのはペーパードリップでそれ以外にも金属フィルターが
ありますと書きましたが、今回紹介するのは陶器です。

日本有

もっとみる

コーヒーの沼 第23歩 淹れる-1

皆さんこんにちは、お正月美味しいコーヒーを飲んで、自然と笑みが
こぼれたZKです。年始めの一杯は昨年現地訪問した国産コーヒーです。
中浅煎りのコーヒーは、最後の一口を飲んだ後もカップの中に美味しい
香りが充満していました。

さて、そんなコーヒーを飲むにあたって欠かせないのが抽出作業。
みなさまは、どうやって、抽出されていますか?
今回は、沼20歩を超えてようやく抽出作業の話題を取り上げます。

もっとみる

コーヒーの沼 第22歩 豆アレコレ-1

皆さん こんにちは。 気づけば年が明けて
新年を迎えました。 旧年後半に始めたNOTE
今年も ぽつぽつと コツコツと書いていこうと思います。
美味しいコーヒーを飲みながら読んでいただければ幸いです。
今年は、コーヒーのこととロッテのこと以外にもジャンルを
広げてみようかと思っています。(ま、どうなるかわかりませんが)

年末読み返してみて、「あれ?豆のこと書いてない」と気づきまして、
新年一回目

もっとみる