妄想だけど、健康麻雀の新プロアマリーグ構想を具現化してみた!

※一部お名前に誤りがありましたので、訂正させて頂きました。
申し訳ありません。(2024/3/2追記)

以前執筆した健康麻雀の新プロアマリーグについてです。
その詳細を考えてみることにします。
その記事は、こちらからご覧になれます。


あくまで妄想です!


私がこの健康麻雀リーグを提言する理由

ここで、わたしがこのプロアマリーグを開催するべき理由を改めて。

麻雀を見ている中で、純粋に楽しんでいる人。
そのゲーム性とか、競技性。思考性。
楽しみ方は、十人十色です。

なのに、競技麻雀とかでヤジったり。
「この時はこうだろ!」
「なんで、あれ切るの?ありえない。」
そんな打牌批判が日常茶飯事です。
それで、麻雀やめようと思う人がいるのはもったいない!
そう思いました。

私も、同じタイプでした。
それで、楽しいはずなのに・・・。
こんな言われるの?
理不尽でしかありませんでした。

ただ、以前にも書きましたが健康麻雀というのは優しい世界だと思っています。
誰でも気軽に参加できます。
私自身、ネット麻雀やアーケードの麻雀格闘俱楽部もやるのですが。
孤独感が否めません。
なんか浮いてる感と言いますか。

まずは、楽しんでからでもいいんじゃないかな?
そう思って、あらゆる世代に見られるリーグが必要じゃない?
そう思ったのです。

このリーグを開催するメリット・問題点

最初に、開催するにあたってのメリットと問題点を自分なりの考えですが、列挙してみます。

メリット

・麻雀を普及しやすい。
・初心者向けに分かりやすい。
・団体戦のため、盛り上がりやすい。
・まずは、やってみたいと思う人の増加。
・分からないことも、遠慮なく聞ける。

問題点

・打牌批判やヤジが起きる。
・対局時間の見通しが付かず、生配信しづらい。
・かといって、収録だと残り時間で展開がバレやすい。

他にもあるかもしれませんが一例を挙げました。
それに対する改善点です。

・打牌批判・ヤジ
→チャット・コメント欄完全閉鎖
→推しチームを作らないよう呼びかける
→勝ったら喜び、負けたら励ますことの徹底。
→あまりにも過激なコメントや打牌批判が続いた場合。
配信を中止し、ダイジェスト・ハイライトのみ配信。

・時間関連。
→生配信は、一部の試合に限定し打ち切りルールを定める。
→無駄な引っ張りはしない。

これらを挙げます。

モットー

小学生からお年を召した方まで全員が見れる健康麻雀
コミュニケーションツールとしての一端も担う。

ルール・レギュレーション

では次は、ルール・レギュレーションです。

ルール

・基本は、Mリーグルールに準拠。

・南入と呼ばれる試合の折り返し。
座りっぱなしを防ぐため、簡単なストレッチタイムを用意。
(あくまで、健康麻雀。)

・点数や発生は、しっかりと発声する。

・点数が分からなければ、ゆっくり計算しても構わない。
間違えても大丈夫。慣れていくことが大切。

・間違って発声した場合でも、基本的にチョンボはアガリ放棄のみ。

・各チームセコンドは1名まで入れる。
諸事情で打てない人は、代理人が助っ人に。

・長考するときは、「すみません」など一声かける。

・不快に思う行為はしない
→行った場合は、厳しいペナルティを課す。
ペナルティは、個人ポイントからマイナス50ポイント。

レギュレーション

1チーム6名編成(プロ2名+アマ4名)。
6チーム対抗戦で行う。

各チーム1人3試合マスト。
ポイント上位4チームが決勝ラウンド進出。
なお、ここで脱落の2チームは
次のシーズンでは、全員入れ替えとなる。

決勝は、10試合。(プロ1試合+アマ2試合)
合計ポイント1位が優勝。

出場者(妄想)

選考理由

まず、プロは実力があり麻雀を教えてくれそうな人を選出。
かつ、盛り上げてくれそうな人を選出。
5団体からまんべんなく。

そして、アマチュアは。
世代・業種を幅広く選出しました。

そして、リアルな人選をしました。

チームレッド

プロ
日吉辰哉プロ(連盟)
小宮悠プロ(最高位戦)
アマ
森脇健児さん
中西茂樹さん(なすなかにし)
新内眞衣さん
高松瞳さん(=LOVE)

チームブルー

プロ
金太賢プロ(協会)
梅村日奈子プロ(麻将連合)

アマ
やすさん(ずん)
ティモンディ前田さん
工藤美桜さん
Fukiさん(アンラッキーモルフェウス)

チームイエロー

プロ
新井啓文プロ(最高位戦)
白銀紗希プロ(連盟)
アマ
モト冬樹さん
いとうあさこさん
堂前透さん(ロングコートダディ)
山村響さん(声優)

チームグリーン

プロ
プラスマイナス兼光さん(プロ・協会)
襟川麻衣子プロ(連盟)
アマ
瀬川瑛子さん
槙野智章さん(元サッカー日本代表)
紫煉さん(アンラッキーモルフェウス)
十色一色といろさん(はるかぜに告ぐ)

チームオレンジ

プロ
忍田幸夫プロ(麻将連合)
丸山奏子プロ(最高位戦)
アマ
宮崎美子さん
里崎智也さん(元プロ野球選手)
泉大智さん(DISH//)
とんずさん(はるかぜに告ぐ)

チームパープル

プロ
河野直也プロ(最高位戦)
白田みおプロ(RMU)

アマ
武内陶子さん(元NHKアナウンサー)
武内駿輔さん(声優)
伊藤理々杏さん(乃木坂46)
天開司さん(Vtuber)


アマチュアの選考理由は、それぞれですが麻雀を純粋に好きな人からMリーグチームのファンということ。
それに加えて、「麻雀は最後まで何が起こるか分からない。」
これを体現するかもしれない人選をしました。
20代から70代まで。
幅広い世代に愛されるものになってほしいとも思っています。

最後に

健康麻雀を通じて、出来なくても大丈夫。
まずは、始めてみる。
その足掛かりになったらいいなぁと。
思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?