見出し画像

#151.四つ葉のクローバー

今日は人手の少ない早朝から

子供達を公園に連れていき

シャボン玉遊びと縄跳び、ボール遊びをしました。

遊んでいる途中で

クローバーを見つけ

子供たちと

四つ葉のクローバー探し。

ママの病気が治る様に

見つけてママにあげようと思い

一生懸命探したが

中々見つからず

明日また探そうと言って帰りました、

昼食は冷蔵庫にあった食材で

肉じゃがを作り子供たちに食べさせ

午後からは

義父の家へ子供たちと遊びに行き

タコ焼きを作って食べさせた。

今日は早朝から動いたので

結構疲れました。

ただ子供たちも疲れたのか

今日は早めに寝ましたね。

それと昨日から気になっていること。

妻の容態は3月から急激に悪化したが

2月段階のMRI画像上では

あまり腫瘍の拡大は見られなかった。

この2〜3ヶ月で急激に腫瘍が拡大した可能性もある。

ただその行程でシャントが詰まって脳圧が高まり

水頭症になり

意識障害などが出ているんではないかということ。

ということで昨夜

緩和ケア主治医へ相談したが

答えとしては

「それは分からない。ただ検査するにも奥さんの体力が持つか分からないので行わない」ということ。

仮にシャントが詰まっている状態であれば

それを改善することで状態は良くならないのか、と

素人としては思ってしまう。

少なくてもシャントの状態がどんなのかは

調べて欲しいと思うが

それもしないんだろうな。

どうするのか考えているが

前に通院していた大学病院も

GW中で開いていないので相談できないだろうし

行動するとしたら7日しかないのかな。

ただシャントが詰まっているとしたら

早く処置してもらった方がいいよな。

色々と考えている。

本当に腫瘍が大きく拡大しているならば

それはもうどうしようもないのかもしれないが

今ある覚醒状態の悪さが

シャント詰まりが原因ということであれば

改善してあげたいと思う。

ただ緩和ケアではその処置は難しいということ

緩和ケアの方針はあくまで

患者が苦しまない様に

負担にならない様に

そういうことなんだと思う。

やはり方針は違うんだなと思った。


記事を通じて、少しでも誰かのお役に立てればと思っています。