見出し画像

〈ネタバレ無し〉交わるはずの無かった5人が混ざり合う!『ブレックファーストクラブ』

〈お前らとは違うんだ〉

どうも!じきどらむです!

自宅で自粛をしていると友達に会いたくなりますよね。そんな友達とはいつ何処で出会ったのか覚えていますか?

多くの人が学生時代だと答えると思うのですが、そんな学生時代の友人にまつわる映画をご紹介していきたいと思います。

という訳で今回は『ブレックファーストクラブ 』の魅力を書いていきたいと思います。最後まで宜しくお願い致します!

予告はこちらです⤵︎


分かりやすいあらすじ

それぞれ異なる問題を起こした5人の高校生は、罰として休日登校し図書館で“自分とは何か”というテーマで作文を書くように命じられた…!


バラバラな5人

画像2

とある週末の土曜日。学校に補習をする為に呼ばれた5人の生徒は、普段の学校生活では絶対に関わることのない5人でした。

ヤンキーのベンダー、スポーツマンのアンディ、不思議ちゃんのアリソン、お嬢様のクレア、秀才のブライアンというバラバラなメンバーでした。

彼らそれぞれがスクールカーストの代表的存在なので、普段交流しない彼らが交流する事で起こる出来事が予想出来ない展開へと発展します。


濃厚な1日

画像3

本作の舞台は学校の図書室がメインで舞台演劇のような作品です。そして物語で描かれている日数はなんと1日間です。

そんな1日の学校という少ない要素の中で、彼らは高校時代にしか感じられない傷付きやすさやもどかしさを感じ交流していきます。

人を信じていいのか、本音を話していいのかという不安、そういったフラストレーションが上手く描かれています。が上手く描かれています。


なぜ名作か

画像1

本作はスクールカーストという言葉が一般化していなかった35年前に制作されたのにも関わらず、言葉の意味が一目で分かる設定に驚きました。

また、学校での自分のありかたや大人になる意味といった、誰しもが高校時代に感じる不安を描いているので多くの人の心を掴みました。

彼らが図書室から出た時、大人になる為の一歩を踏み出したように見えるはずです。是非、大人になった今こそ観るべき作品です。


まとめ

『ブレックファーストクラブ』★★★★★

少ない設定の中で物語の真意を掴めたのでとても最高な映画です。学生時代に見ていたらきっと自分の価値観が変わっていた気がします。

最後まで見てくれてありがとうございます(*^^*)
以上、じきどらむでした!


『ブレックファーストクラブ』を観たくなった方はこちらからどうぞ!



#ブレックファーストクラブ #Netflix #映画レビュー #レンレポ #新作映画 #推薦映画 #映画は味方 #映画 #映画感想

最後までお読み頂き誠にありがとうございます! これからも映画の魅力やレビューを毎日全力で発信していくので、フォローやサポートの方をしていただけると嬉しいです。 今後も全力で映画業界を盛り上げて行きますので宜しくお願い致します!