21歳の大学生がBurberryを購入した理由~トキメキ買い物術~


こんにちは。

ライフデザイナーのHonokaです。

先日、Burberryのカシミヤ100%のマフラーを購入しました。

もちろん、新品ではなく「ヴィンテージの古着屋さん」で見つけました。

いくら古着といっても、大学3年生がマフラー1本買うには高い値段ではありました。それでも私が購入した理由を皆さんにお話しながら、一生後悔しない「トキメキ買い物術」を皆さんにお伝えします。

画像1

このマフラーが私の購入したBurberryのマフラーです。

それでは、皆さんにお伝えしていきましょう~!


トキメキ買い物術、

① 自分の持っているものを把握していること。

普段から、きちんと自分の「今、所有しているもの」を把握していることが肝心です。似たようなものを、知らずにまた買ってる、、って本当にお金の無駄だと思います。

でも、これって結構あるあるじゃないですか?

なので、定期的に断捨離、お片付けをすることをお勧めします。

https://note.com/zerowaste_honoka/n/nc8e7d6ddcadf

↑こちらに 誰でも簡単、断捨離方法載せておきます。

でも、似たようなものを知らずにまた買うことを防止するだけじゃないんです。きちんと自分の手で、断捨離して、自分のファッションに対する「トキメキ」を確立するためにするのが本当の狙いです

自分なりのファッションに対する「トキメキ」や「スタイル」を知ることは、流行に流されないあなただけの本物のファッションです。

なので、断捨離して残った洋服を眺めて、

結局のところ「私の好きなスタイル、なりたい私ってなに?」と言語化することが今後の買い物に非常にGood Effect

私の場合は、「洗練された」「綺麗」「上品」「自立した女性」「女性に憧れられる女性」みたいなのが、ファッションを通して私がなりたい「私像」でした。きちんと、ここで「軸」を持っていると、買い物に出掛けた時に「トキメキセンサー」がきちんと反応するはずです。

買い物をするまでの工程が長すぎる!?、しかし、、"一生後悔しない"買い物術なので、ここは本気で必要です。★(笑)


②古着屋さんへ出掛けよう。

「エコ」だけの視点ではないのです。

ビンテージの古着屋さんの持つポテンシャルは計り知れないです

なぜなら、1950年以降の今では考えられないくらい良い素材の洋服、靴、鞄がお手頃な値段で手に入ります。

今回カシミヤ100%のマフラーを購入しましたが、現代ではアクリルが主流で、カシミヤ20%のマフラーですら3-4万円します。カシミヤ100%となると10万近くします。

それも、今のカシミヤと 30年以上のカシミヤでは「質」が全く違います。動物が食べている食べ物の質が全く違うからです。シルクも同じです。

動物が食べている食べ物の質がいいので、糸がより細く非常に軽いです

カシミヤ、シルクだけではなく、Tシャツもコットン100%だったり。

ビンテージの物は、どんなものでも大事に手入れすれば100年近く持ちます。

③本物のバイヤーさんの元で買い物しよう

ビンテージの古着屋さんって言っても色々あります。

でも、私がめちゃくちゃお勧めするのは本物のバイヤーさんがやってる古着屋さんです。古着屋さんの楽しさ、ファッションの楽しみ方の1つだと思います。

今回、私が購入した古着屋さんのマスターは20年以上世界中のハイブランドをコレクターから洋服を仕入れている人でした。とにかく、マスターの各ブランド、そしてファッションに対する「愛♡LOVE」がお話して伝わってきて、とても買い物が楽しかったです。

本当に心からファッションが好きな人の元で、洋服を買うと本当にファッションが好きになります。洋服の楽しみ方を知るプロですから

本物の古着屋さんを見分けるコツを紹介します

①店内に入った時に「ふわっ」といい雰囲気であること。

本当にいい物を扱っている古着屋さんの店内は、音、におい、配置すべてが丁寧です。普通の古着屋さんみたいに、爆音で場を崩すような音楽を流していないし、安物のアロマを使ったり、洋服が大量にどかーん!と並べられていません。

1つ1つ、丁寧に。

1着1着、ちゃんと息をしている。洋服が愛されているのが本当に伝わるんです。

②バイヤーと話すこと。

ぜひ、バイヤーと話してみてください。店長であることも多いです。(笑)

歴史背景、生産工程をしっかり知っていること。この古着の何がいいのか、どこに価値があるのか、きちんと説明できる人がいるのかはポイントだと思います

話してもらうだけで、どれだけこの人が本気で洋服を扱っているか分かります。私も、今回初めてBurberryを購入しましたが、特にハイブランドに強い憧れがあったとかではなく、ただただバイヤーのおじさんの仕事への熱意や、Burberryへの愛をひたすら感じて「いいな♡」と思ったのも理由です。

単純に私は、売るものを本気で愛している人と買い物するのがめちゃくちゃ楽しくて好きです


トキメキ買い物術

④イメージすること

イメージすること。

正直、今の私のレベルで自分のお金でBurberryを購入することは非常に勇気がいることです。では、なぜ購入したのか?

「おばあちゃんになった時の私が、ブランドの持つエネルギーに負けずに綺麗に着こなしていることが ぴんと!想像できたから」

だから、未来の私に投資しようと思いました。

身に着けている自分をイメージすること。

そして、もう1つのイメージは

「私がたとえ着なくなっても、誰かの手に渡れるかどうか」循環

地球の限りある資源を利用させてもらう限りは、私たちも責任があります。天然素材は、大事に手入れすれば何十年も着ることが出来ます。着てオシャレを楽しみだけでは、二流です。

私の妹、私の未来の子供たち?、友人含めて 誰かが欲しいと思ってくれる品質の洋服を選ぶこともエシカルです。それは新品ではなく、古着からスタートするのもよし。

⑤洋服に、これは私のですか?と聞いてみること

最後の秘訣は、購入したいものに対して「これは私のものですか」と尋ねることです。その時に、YES? NO?と聞いて、「しっくり」きた答えが、服が出した答えです。きっと、NOが出たらもっと貴方に似合うものが、どこかであなたのことを待っているのです

これめちゃくちゃ良い!と思っても、「私の物ではない、、」この感覚をしっかり持っていることも、長く長く大切な愛する物に囲まれる秘訣でもあります。

最後に

今回、真のファッションラバーな店主がいる古着屋さんで買い物をしていて感じたことは、「本当にその人に合っているものを身に着けていると、洋服がただの洋服ではなく、その人と一心同体となり、身体の一部のようになること。本当に、血となり、肉となり、、みたいな世界(笑)

だから、店主はこの人しか この服似合わないんじゃないか!という本当に真の自分のファッションを追求していた。だからこそ、洋服も店主の身体にピタッと吸い付いて、店主の力となっていると感じました。なんだろう、この服たちと一緒に店主は人生を戦い抜いている。一人ではなく、洋服たちも店主の夢を一緒にかなえようとしてた

洋服にはパワーがある

どんな洋服を身に着けるかで、導かれる場所も、出会いも、言葉も、どんどん変わっていく。

洋服が私を引き上げてくれる感じ。

改めて、真のファッションは「流行」ではないことを再確認。一言でいえば、流行を追っていても、幸せになれないんだよね。だって、本来の自分と合っていないから、身体と服が喧嘩して、自分の身体の一部となり、力にはならないんだと思った。

禅の世界でも、「主人公」:人生で最も重要なのは我を知ること。と言われているように、人の評価ではなく、真の私らしさを追求できる、そんなファッションを楽しめる人が増えたらいいなーと思った

とても長くなりましたが、最後に。

私とパートナーで、昨日感じたことが

「僕たちは、ブランドのことなんにも知らないけど。この人の人生をかけて、追及している姿に心を打たれたから買ったという側面も大きいよね(ただ物が良かっただけではなく)。きっとこのおじさんの言ってることは本当だろうと信頼できたし、この人がこれからも、「大好き」を追求できるようにって応援したくなったんだね」

買い物は、応援なのかも。

画像2

画像3

長濵穂乃果










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?