物を片付けるだけでない!?「思考の断捨離」~SNS編~

こんばんは。

年末企画、2日目。今日は、明日の大掃除イベントに向けて、「How to 心、思考の断捨離」について書いていきたいと思います。


1つ目は、、

SNSの整理

全然関係ないと見せかけて、実はとても大事なのがSNSの整理です。その意図は、「手にする情報を整理すること」なのです。

毎日、無意識に大量の情報に触れています。どのような情報に触れているかで、思考、行動、人生が変わります。そこで、私は定期的に「フォローの整理、アプリの整理」を行っています。

情報からストレスをフリー!にすることは、無意識に考えること、悩むことが減って、本当にやりたいことにより集中することが出来るようになります。騙されたと思って、ぜひやってみてください。きっと、「肩の力が抜ける」と思います。


2つ目は、、

スマートフォンのメモ、パソコンのUSB、デスクトップの整理

物質的なものを片付けることと本質は同じなのですが、物や情報が散乱していて、本当に大切にしたい物や情報が分からないって、皆さん自身の人生にとって、大切にしたい価値観やものが分からない状態とリンクしていると思います。だからこそ、まずは身の回りの要らない物と、そうでない物を整理して、大切にしたい「物」、「情報」を明らかにすること

そうすれば、おのずと皆さんの人生において大切にしたい価値観や物が見えてくるのです。イメージでいうと、玉ねぎを剥く感覚(笑)

玉ねぎの芯は皆さんの本質。本質と出会うためには、「要らないもの」を手放していくことなのです。

いきなり、自己分析で私の幸せって?、、トキメキ?、、を考えてもしょうがないです。分からなくて当たり前。だからまずは、「私が幸せじゃない、嫌だ」と感じることや物が何かを明らかにするのです。そうすれば、あなたの幸せが見えてくる。お片付けは、それを皆さんに教えてくれます。


最後に

今日はこれで以上なのですが、明日の断捨離イベントに向けて私が明日1日でやりたいことをリストアップしておこうと思います。ぜひ皆さんの断捨離にお役立てください。

①本棚の整理 

めちゃくちゃ汚いです。手放す本と、誰かにバトンタッチする本(メルカリ、図書館への寄付)、将来の子供たちへ残す本の3つに分けたいと思います。個人的に小さいときに、私の母の実家の部屋に眠っている母が読んでいた児童向けの本を読むのが好きだったので私も残しておこうと思います。

②メルカリとSNSで新しい持ち主を探す

①と似ているのですが、服、衣装、本などでもう必要でないものをメルカリ、または私個人のインスタ、ツイッターアカウントで持ち主を募ろうと思います。循環~★

③スマホのメモを整理

要らないメモ書きは削除して、来年の余白を作ります。

④部屋の隅々の掃除と、模様替え

こちらは大掃除ならではやることです。

この4つを行おうと思います。今回の断捨離イベントでは、なんと!4名の仲間が参加してくれます。1日朝から夜まで断捨離して、皆さんがどのように変化して、生まれ変わるのかな~?ワクワク、楽しみ。では、ぜひ一緒に断捨離しましょう~!★


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,464件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?