見出し画像

プロテインと睡眠の関係

最近、現代人はタンパク質が不足気味、というのが広く知れ渡るようになり、筋肉の維持・回復や美容・ダイエット、健康のために、プロテインを飲む方が増えてきたように思います。

ただ…

その、飲み方を気にされている方は、本当に少ないように思います。

✅プロテインってとりあえず摂っとけばいいだけじゃないの?


実は摂る時間、摂り方によって、その効果は随分変わって来ます。

例えば、栄養補給としては朝が良いけど、美肌効果を期待するなら夜が良いなど、様々言われていますが…


私の体験からしますと。

腸内環境と睡眠に大きくかかわる。

のは、間違いありません。

☑美肌効果を期待して、寝る前にプロテインを摂っても…


実はあまり、効果は感じていませんでしたw

結局、荒れるときは荒れるし、治る時は治る、そんな感じでしたw

理由は恐らく…

寝る前にお腹にものを入れることで、腸内環境にあまり良い影響を与えていなかったのでは?と思っています。


ですが…


☑朝プロテインを摂るようになると…


実は、睡眠にものすごい変化が訪れました

私、数カ月前まで、普段3時間程しか眠らない人だったのです。


一度、心配した夫に進められて、睡眠アプリで確認したところ。

お布団に入った途端、3分後にはノンレム睡眠(深い眠り)までがくんと落ち、そのまま全くレム睡眠(浅い睡眠)になることなく、約3時間後、一気に浮上、そのまま目覚めてご機嫌に活動開始。

といった、わりと特殊な睡眠をしていたのです。

ただ、眠りに入るのも全く困らず眠れていましたし、寝起きもすこぶる良かったので、睡眠で困ることが無かったのですよね。

だから、恐らく自分は、いわゆるショートスリーパーの遺伝子を持っている人間なのだ、と思っていたわけです 笑。


が。


朝7時過ぎに、プロテインを摂るようになってからというものの…

夜22時には眠くなるのです。

もう、眠くて眠くて、PCに向かってられない。

そして、寝付くと朝6時まで起きない。8時間とか平気で寝てる。

良く寝るから、肌荒れになど、なることもない。


これには、私自身が一番驚きました。

これまでの3時間睡眠は、ただ副交感神経・交感神経への切り替えスイッチが都合よくできていただけで、後述する睡眠ホルモン・メラトニンが出ていなかったのです。

決して、ショートスリーパーなどではなかった 笑。

恐らく、このまま3時間睡眠を続けていたら、肌荒れどころか早死にしていたかもw

こんなにも寝なかった私が、異様な程(いや普通に)寝るようになった理由は、睡眠ホルモン・メラトニンの生成に関わります。

✅プロテインと睡眠の関係


睡眠ホルモン・メラトニンは、実はプロテインを分解してできる生成物、トリプトファンというアミノ酸を原料として、体内でつくられます。

メラトニンは、プロテインをお腹に入れてから、体内で様々な反応を経て、約14~16時間後に生成されます。


ということは…朝7時に摂ると、22時頃にはメラトニン大爆発で眠くなるわけです。


…これか…


と、思い当たった瞬間、栄養って恐ろしいなと思いました。

たかがプロテイン1つで、ここまで体に影響をきたすとは…

なめてかかってはいけないわけです。


もし夜起きておかねば…という日には、少し飲む時間を調整するなり、量を減らすなどの工夫をしても、良いかもしれませんね。


✅プロテインと腸内環境の関係


また、同じプロテインでも、その飲み方で腸内環境に大きく影響します。

例えば、プロテインを飲み始めてから、何となく体臭がキツくなったように感じるとか、おならが臭くなったように感じる人っていると思うのです。

その理由として考えられるのが、

量が多くて消化し切れていない。

と言うのが1つ。

一度に消化できるプロテインの量は、人それぞれです。

そもそも、『1回分』と商品の表示にある量が、あなたにとって多すぎる場合もあります。

なので、専門家に相談しつつ、少しずつ試して、自分に合う『適量』を探していく必要があります。


そしてもう1つが…

アドレナリンを出しながら摂っている。

・・・は? と、思われるかもしれませんが 笑。

そう。あの、アドレナリンです。

アドレナリンが分泌されている時は、交感神経優位になるため、そもそも消化力が落ちます。

ですから、イライラしながら飲んだり、仕事モードのまま、あれこれ考え事しながらスキマ時間にチャチャッと飲んだりすると…

消化不良になります。


そうなると、体臭がキツくなったり、おならが臭くなったりするわけです。

特に、元々消化力が弱い方(良くお腹を壊したり、便秘気味の方など)は、要注意です。

面倒だからと言って一気飲みなどした日にはもう。消化不良を起こして終わりです🤣



タンパク質という栄養素1つとっても、人の体は簡単ではありません。

みんな同じ、など無いのです。

だからこそ、『知っておく』ことが必要。



健康に関しては、このような『知っておけば、やらなかった』こと、『知ってれば、やってたのに』ということが、たくさんあります。

だからこそ…

健康に関しては、知る努力が必要です。


✅健康に関するほんとの情報ってどれ?


『子供の頃に知りたかった健康に関する本当の知識や情報』を学べる学校、健康第1学校、はじまります☟

気になる方は、ぜひ、要チェックしておいてくださいね!

クーポンコード aduma1 を使っていただくと、ずーっと500円引き!!
月額1000円以下で、全てのコンテンツが見放題!

✅お知らせ(無料動画プレゼント中)


忙しい毎日でも、キレイでありたい女性へ。

キレイであるためには、まず健康でなければなりません。

キレイになるための運動習慣に関しても、様々な情報が出回っていますが…


一番大切なのは、『あなたに合った運動習慣をつける』こと。

そのお手伝いは、KikuYoga がさせていただきますので、こちらからご相談ください☟

Youtube ( 月・木、朝8時20分~7分間の朝ヨガやってます)
Twitter(個人レッスンのご用命はTwitterDMからどうぞ)
4分ヨガ動画プレゼント(今だけ。完全無料でもらえます)
オープンチャット『ココロとカラダの保健室』やってます

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,466件

💖よろしければ、サポートお願いします💖 とっても励みになります✨🤩✨ 頂いたサポートは、日々の活動費に大切に使わせていただきます❣❣