「俺の流儀」が通用しないシーンに直面した際に使える「持ち球の一つ」
ZENTechの広報担当、松本瑚子(Ze松本)です。
今回は、「心理的安全性ってバズワードになっていない!?」という話から、「心理的安全性」という言葉をどう捉えるかについて、心理的安全性認定マネジメント講座修了生の齋藤さん(仮名)と加藤さん(仮名)にお聞きしました。
心理的安全性認定マネジメント講座とは
変化の時代に対応できる「学習し成長できるチーム」へ変わるために重要な「心理的安全性」について学ぶ、全5回・各回2時間45分・トータル3ヶ月間の講座です。
詳細はこちら↓
https://zentech.jp/lp/psychological-safety
齋藤さん:人事を担当しております、齋藤と申します。本日はよろしくお願いいたします。
加藤さん:消費財メーカーで課長をしております、加藤です。どうぞよろしくお願いします。
Ze松本:心理的安全性認定マネジメント講座を受講されたきっかけは何ですか。
齋藤さん:私は、人事として様々な社員と関わっていく中で、自分の想いを言えなくなっていった社員や、言うことを諦めてしまった社員がいることに気づいたことがきっかけです。とはいえ、どのように心理的安全性づくりを実践していけばいいかがわからなかったため、心理的安全性認定マネジメント講座で学ぶことを決めました。
加藤さん:私の場合は、ちょうど管理職に就任したときに所属していたチームで、「派遣社員は正社員の言うことを聞くだけでよい」という雰囲気が流れており、「心理的安全性を本気で学んで、この状況を変えたい」と思ったことがきっかけです。
「それはちょーどよかった」と唱えることで広がる心理的安全性
Ze松本:心理的安全性認定マネジメント講座で、一番役に立ったことは何でしたか。
加藤さん:私は、講座内で「失敗したときやハプニングが起きたとき、“それはちょうどよかった”、と唱えること」を教わり、習慣化できたことが良かったと思います。今では私の周りにもこの習慣がどんどん広がっていき、ハプニングが起こった際には、「加藤さん、それはちょうどよかった案件ですね!」と言ってくれるメンバーも出てきました。
齋藤さん:加藤さんは、メンバーの方々にどのように「それはちょーどよかった」という口癖を落とし込んだのですか。
加藤さん:私、週2~3回、日課メールを部下全員に送っているんです。そこでは、心理的安全性認定マネジメント講座で学んだこと等も発信しており、「“それはちょーどよかった”という新しい口癖やってみませんか?」と提案したことで、メンバーにも口癖が浸透していきました。
Ze松本:日課メールで浸透していったんですね。
加藤さん:はい。「それはちょーどよかった」が浸透したおかげて、最近では「これもやってみたいです」と挑戦する声が出てきたり、「今、これに困っています」とヘルプを求める声も出てきました。
「心理的安全性は、持ち球の一つ」
齋藤さん:最近、「心理的安全性」という言葉がバズワードになっていますよね。だからこそ、「流行りに乗りたくないから、心理的安全性を取り入れたくない」という人もいることに気づいたんです。でも、「心理的安全性」という言葉を使うかどうかは別として、「心理的安全性の概要を体系的に学ぶ」ということはやったほうがいいなと思いました。
Ze三浦:変化の多い時代に乗るには、自分の柔軟性を高める必要がありますよね。
加藤さん:「心理的安全性」と聞くと、「仲良くすること」というイメージがあると思うのですが、そうではないんですよね。「職場は厳しくあるべきだ」「本当にダメなやつには叱るべきみだ」といった「俺の流儀」を持っている方々にとっては受け入れ難いと思うのですが、「心理的安全性」は「俺の流儀」が通用しないシーンに直面した際に使える「持ち球の一つ」と思っていただければいいのかなと思います。「俺の流儀」を大切にしている人には、「あなたがダメな訳ではない。マネジメントのバリエーションを増やしましょうよ」と伝えたいです。
新たな視点を得られるチーム活動
Ze松本:加藤さんと斎藤さんは、講座内で同じチームでしたね。チーム活動はいかがでしたか。
加藤さん:齋藤さんが、一度、チームのチャットでお悩みを共有してくださったのですが、そのお悩みに対してチームメンバーが様々な意見を出していて、とてもいいなと思いました。
齋藤さん:そうなんです。ちょうど新しい部署に兼務し始めた時期で、部署のマネージャーと上手くいかなくて悩んでいたので、心理的安全性認定マネジメント講座のチームのチャットで「みなさん、どう思いますか?」と相談しました。そうしたら、私には見えなかった視点をくださって、気持ちがとても楽になりましたし、有難かったです。ざっくばらんにお話しできる、まさに心理的安全性の高いチームでした。
Ze松本:素敵なチームですね。
齋藤さん:はい。チームメンバー以外にもお話ししてみたい人がたくさんいたので、修了生コミュニティを活用して繋がってみたいと思います。
<Ze松本コメント>
「心理的安全性」という言葉に捉われすぎず、常に本質を大事にされている素敵なお二方でした。「俺の流儀」に加えて、新たな持ち球を持つ人が増えることを願っています。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?