見出し画像

リトルスプーン、懐かしきその響き


朝、Twitterのトレンドで懐かしい言葉が目に入った。



リトルスプーン


小さい頃、ルーカレーを食べに行くときの定番だったカレーチェーン店。

私の中でルーカレー屋さんと言えばリトルスプーンとココイチが二大巨頭で、当時は前者をよく利用していた記憶がある。

玉ねぎみたいな帽子を被り、スプーンを左手に握りしめた(左利きだったんか!?)「スプーンちゃん」も可愛いし、とろけるチーズがルーからのびーっと出現するチーズカレーも大好きだった。チーズカレーしか食べてこなかったけど、きっと他のトッピングも美味しかったんだと思う。



しかし突然、リトルスプーンは閉店した。

ここでは売れなかったのかなあと思っていたら、まさかの全店舗閉鎖。現在でも札幌の定食屋さん(一店舗)でその味を受け継いでくれていたり、冷凍のルーは通販サイトで購入できたりするらしいが、独立店舗はこの世界から消滅してしまったのである。


リーズナブルだし美味しいし雰囲気も良いし、消えることなんてないと思っていた。内装がすっからかんになった白い建物の外壁にスプーンちゃんのシルエットだけが長らくそのままになっており、その前を通り過ぎるたびにちょっと寂しくなっていたのを覚えている。


****

リトルスプーンが完全閉店したのは2012年。それから干支が一周した2024年に話題になっているのを目撃できるとは。




スプーンちゃん! そんでレトルトだと!?


北海道プラザなら行ける距離にもある。店舗で食べていたものとまったく同じではないだろうけど、リトルスプーンを冠しているだけでも感涙ものだ。令和の時代にリトルスプーンと出会えることが大ニュースなのである。


しかしツイートを下まで読んで私は愕然とした。

【取扱店舗】新宿、池袋、吉祥寺、さいたま新都心、仙台、名古屋、町田、海老名


全部本州じゃん。


なぜだ。リトルスプーンは札幌で産声をあげ、その後道内各地に拡大していったお店である。関東・東北にも羽ばたいていったが、ホームタウンは北海道なのだ。それなのに道内のどさんこプラザには取り扱われないだと……?


しかし本州でも有楽町店は含まれておらず、それについての問い合わせに「別経営」であるとリプライしていた。北海道にある全プラザもそうなのかもしれない。


とはいえ、食べられる!と思った瞬間に食べられないことがわかったときの悲しみをどうしたらいいのか。道民はこれまで通り札幌の定食屋さんに行くか通販の二択しかないのだろうか。いや、閉店しているのに二択もあるのはすごいけどさ。


****

ただ時をほぼ同じくして、リトルスプーンを冠したカレーがどこかのスーパーのお総菜コーナーで発見されたらしい。どこっ、どこなの!?

プライバシーにかかわることなのでラベル部分は隠されており、場所は特定できなかった。でもフォントやポップを見るに、普段行っているところではなさそうなんだよな……。


関東圏にお住まいで、リトルスプーン懐かしい!と思ったかた、あるいは今回初めて知ったかたも、どさんこプラザに行く機会があったら探してみてくださいませ。おすすめはチーズトッピングだよ。






最後まで読んでくださり、ありがとうございます(*‘ω‘ *) よかったらスキ・コメント・フォローをお願いします! もしもサポートをいただけるのなら、私が気になっていた食事やおやつを食べる金額に充てさせていただき、記事にしようと思っています✏