見出し画像

20021117 リンクの制限

 私が書いている記事では多くのサイトやページに向けてのリンクを貼っている$${^{*1}}$$。これはHTML$${^{*2}}$$本来の機能$${^{*3}}$$の用法であり、リンク自体は他のページの住所であるURLを入力する手間を代行するだけの仕組み$${^{*4}}$$である。

 何故、不特定多数のサイト運営者にこの仕組みの対象とされること、即ち「勝手にリンクを貼られること$${^{*5}}$$」を嫌がる人が多いのだろうか。勝手に自分のサイトを見られるからだろうか。不特定多数の閲覧者に対して閲覧できるように公開しているのに、リンクによって見られると困るのだろうか。それでは何故、検索サイト$${^{*6}}$$で自分のサイトを検索されるようにしておくのだろう。完全に撞着している。

 自分の書いた物を不特定多数の閲覧者に対して公開しているのだから、色んな人に色々思われたり、言われたりする。褒められたり、励まされたり、感謝されたりすることもあれば、批判されたり、罵られたり、謝罪を求められたりすることもあるだろう。全てを覚悟した上で公開すべきでなのである。心地よい方ばかりを求めるのは甘い。

 そもそも「勝手にリンクを設定されてしまう」ことの原因は検索サイトに掲載されているからである。これ不特定多数の閲覧者に公開することと何ら変わりのないことだから、勝手にリンクを設定して欲しくないという考えは甘過ぎると思う。褒めてくれる人だけに見てもらいたいのなら自分でそう言う人を探して限定的に公開すべきだ。

 それともリンクを何かしら自分のサイトへの入口のように考えていて、勝手に知らぬところで入口を設けてもらっては困るということだろうか。つまりリンクを設定する事により特定の経路が出来上がり、電話のように信号が直接行き交うと錯覚してしまっているのだろうか。そうだとすれば、これは余りにも稚拙な考えである。上に書いたようにリンクは「プログラムによるURLの入力代行」に過ぎない。

 ここまではリンクされる側について書いたが、リンクする側の態度はどうあるべきだろうか。何でもかんでもリンクをして良い$${^{*7}}$$というわけではないだろう。誹謗中傷のためのリンク設定は慎まなければならない。それ以外は特に問題はないだろう。ただし、リンクの仕方には気を遣わなければならない。

 フレーム内で他人のサイトを表示するようなリンクの設定の仕方は避けなければならない。リンクされたサイトの制作者が意図しない表示方法は著作権法に触れそうである。それではページ内に掲載されている画像だけをリンクしたり、本来のページではフレーム内に表示されているのをそこだけリンクを設定して表示するのはどうであろう。これもリンク先のサイトの制作者が意図しない表示方法だから、これも著作権法に触れそうだ。

 私は記事を書くに当たって、フレーム内表示はまさに他人の褌で相撲を取る行為なので、それはしていない。そもそも「フレーム表示」が嫌いなのでやらない。しかし「画像だけのリンク」や「リンク先がフレームの一部」というのをしょっちゅうやっている。

 言い訳であるが、「画像だけのリンク」は文中の語句を的確に説明する為に仕方なく使ってしまうし、「リンク先がフレームの一部」は検索の結果でそのように表示されされるから同じようにしているのである。

 それにしてもこれらのことは本当に著作権法に触れるのだろうか。制作者が意図しない表示の仕方が著作権法に触れると思われる根拠は「同一性保持権$${^{*8}}$$」である。「自分の著作物の内容又は題号を自分の意に反して勝手に改変されない権利」が著作者自身にある。「意図しない表示のされ方」は完全に権利を侵していることになる。

 ところが私はリンクを設定しているだけである。検索サイトで知り得た画像やページの一部の住所であるURLを記載して、これが自動的に表示されるように設定しただけである。このこと自体は著作権侵害にはなり得ない$${^{*9}}$$。

 リンクをクリックするとどう表示されかは私には判っているが、表示するのは私ではなく当該記事の閲覧者である。すると閲覧者が知らないうちに改変していることになってしまうのではないだろうか。「同一性保持権 」には「著作物の私的使用の為の複製」のような制限はない$${^{*10}}$$ので、知らずにやっても、こっそりやっても権利を侵害していることになる。

 それではその権利を侵害するようにリンクを設定した私の責任はどうなるだろう。他のページなどへのリンクの設定は、上に書いたように送信行為ではないので「公衆送信権・伝達権$${^{*8}}$$ 」の侵害には当たらない。しかし著作権の侵害という犯罪を起こりやすくしているので幇助犯$${^{*11}}$$になるのかもしれない。アダルトサイトのリンク集$${^{*12}}$$と同じようなものである。

 勝手にリンクを設定すると言うことは、考えてみると恐ろしいことである。対処すべきであろうか。

*1 20000713 リンク
*2 HTML check
*3 20010413 切れたリンク(2)
*4 20010919 リンク(2)
*5 リンクに許可は必要か
*6 Google
*7 リンクについて「リンクは自由!」
*8 はじめての著作権講座
*9 マルチメディアと著作権 著作者にはどんな権利がある?
*10 マルチメディアと著作権 著作物が自由に使える場合は?
*11 インターネット豆知識 - 知っておいた方がよい法律
*12 221 リンクをはることがわいせつ罪の幇助?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?