見出し画像

20060417 こんろの名前

 こんろの名前には地名が付いているものがある。能の謡曲が書いてある$${^{*1}}$$「飛騨こんろ$${^{*2}}$$」、「三河こんろ$${^{*3}}$$」、「能登こんろ$${^{*4}}$$」。

 能登こんろの名前の由来は何となく判る。能登はこんろの材料の珪藻土の産地$${^{*5}}$$だからだろう。珪藻土を切り出して$${^{*6}}$$直接作ったこんろ$${^{*7}}$$を能登こんろと言っているのかも知れない。

 飛騨こんろの名前の由来は判らない。別名大名こんろ$${^{*8}}$$という。江戸時代に能登のこんろが飛騨街道$${^{*9}}$$を通って京都や名古屋に渡ったから飛騨こんろと言うのか。それでは大名こんろの由来は何か。飛騨は1695年から170年近く幕府直轄地になっていた$${^{*10}}$$ので大名$${^{*11}}$$という感覚が薄い。

 三河こんろ$${^{*12}}$$は三河陶器$${^{*13}}$$が由来らしい。三州瓦$${^{*14}}$$の原料でもある三河粘土$${^{*15}}$$を使った陶器を三河陶器と言い、三河粘土で作ったこんろを三河こんろと言うようだ。このこんろは二重構造になっていて内側は珪藻土製で外側が三河粘土製になっている。

 名前の由来は三河こんろが一番はっきりしている。

*1 20050104 飛騨こんろ
*2 hida01.jpg
*3 卓上炭火コンロ♪三河コンロ♪
*4 奥能登コンロ
*5 日本ダイヤコム工業 能登産珪藻土
*6 切り出し七輪ができるまで
*7 切り出し七輪って何?
*8 【楽天市場】大名こんろ:木炭本舗 ほしの
*9 袋坂峠
*10 高山市の歴史|高山市観光情報
*11 岐阜県ゆかりの先駆者たち(第14回) 岐阜県図書館
*12 三河コンロ大型
*13 三河陶器組合
*14 瓦の歴史(三州瓦)/瓦(三州瓦)の基礎知識/瓦Web・愛知県陶器瓦工業組合
*15 淡路瓦 地域で工程分業した三河(愛知県碧南市)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?