見出し画像

20080118 半田の語源

 半田$${^{*1}}$$の語源は何か。愛知県に半田$${^{*2}}$$という地名がある。何かこれに関係するのだろうか。どうも違うらしい。

 半田付けの半田は「盤陀」とも書くようだ。日本工業規格では平仮名で「はんだ$${^{*3}}$$」と表記することになっているらしい。

 言海$${^{*4}}$$に二つの語源説が掲載されている。一つの語源説は地名からである。愛知県の半田ではない。岩代國半田銀山ニ起ルト云、とある。岩代國とは現在の福島県である。ここにあった半田銀山$${^{*5}}$$が由来となっていると言う。銀山で採れるの銀だ。一般に半田と言えば鉛と錫との合金である鉛はんだだから銀とは色は似ているが違う。銀を使った半田に「銀ろう」という物もあるが、鉛半田と比べると格段に融ける温度が高い$${^{*6}}$$ので昔はなかったのではないか。そうなると半田銀山説は怪しい。

 もう一つは、「或云、無來(マレイ)諸島ノBanda島ノ産に起ルト」とある。しかし日本溶接協会$${^{*7}}$$のページには、そんな名前の島はない$${^{*8}}$$としている。

 ところが調べてみるとちゃんとある。Banda諸島$${^{*9}}$$と言う場所がある。古い地図$${^{*10}}$$にはっきりとBanda島$${^{*11}}$$と書いてある。現代の地図$${^{*12}}$$では見つけられなかったが、昔の地図にはBandaと書かれたもの$${^{*13}}$$がある。ただ古い地図にも「The Spice Islands$${^{*11}}$$」とあるように鉱山ではなく、香辛料の生産地用の植民地となっていたようだ。

 ということはこれも後付けの語源説になってくる。結局よく判らない。三文字では語源を辿るのは難しい。

*1 20080117 リング半田
*2 半田市ホームページ
*3 はんだ:鉛フリーはんだQ&A
*4 20051009 カバ
*5 観光「観光スポット」半田銀山
*6 手仕上げ作業
*7 日本溶接協会(JWES)
*8 JWES -What's welding-
*9 Banda Islands - UNESCO World Heritage Centre
*10 East_indies.jpg
*11 Banda.jpg
*12 Bandanaira Airport (NDA) Details - Indonesia
*13 image: Map of the Banda islands

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?