見出し画像

20060421 交通博物館

 偶然、交通博物館$${^{*1}}$$の前を通りがかったら、閉館記念公開を催していた。今年(※執筆当時の2006年)の五月十四日で閉館するらしい。今までで中に入ったことがなかった。去年の三月に家族で秋葉原に行ってこの時も前を通った$${^{*2}}$$が、時間の都合と子供達が秋葉原での買い物の方に気を取られて博物館には大して興味を示さなかったこととがあって中には入らなかった。それに博物館にはいつでも行けると思っていた。

 切符を買って中に入った。時間の都合でじっくり見ることができなかったが、それ程広くはない館内にぎっしりと展示物が飾られていた。閉館間近だからか、通常でもこうなのか分からないが、平日でも非常に沢山の人で賑わっていた。

 気になるのは閉館後である。館内の展示物はさいたま市に新しく建てられる「鉄道博物館$${^{*3}}$$」に移設されるらしい。現在の交通博物館の建物はどうなるのか。取り壊すらしい$${^{*4}}$$。耐震基準や防災上の問題から現在の建物をそのまま存置して活用することは考えられていないようだ。

 できることならそのまま記念物として残して欲しいと思う。博物館と同等の扱いにしておけば固定資産税の発生はない$${^{*5}}$$ような気がする。あの場所$${^{*6}}$$では、再開発してもろくな施設は建たないだろう。幻の万世橋駅$${^{*7}}$$跡に交通博物館だから成り立っていたと思う。

*1 交通博物館 TRANSPORTATION MUSEUM JAPAN
*2 20050403 ジブリ嫌い
*3 鉄道博物館
*4 鉄道博物館 よくあるご質問
*5 施策 文化財の保護
*6 東京の廃駅

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?