見出し画像

マンゴーをSNS時代に効率よく販売する仕組みづくりについて3章

1.ネットショップの形態

我々個人が、ネットショッピングを始めたいと考えるときまずは何をするであろうか?個人で、サイトを運営するのかそれともすでにあるプラットフォームを活用するのか?これはオンラインサロンの運営と基本的には同じである。

画像1

このオンラインサロンは、個人のサロンとDMMなどが運営するプラットフォーム型のサロンに分けることができるだろう。つまりオンラインサロンとネットショップというものは、プラットフォーム型と個人運営という二分割構造が同じであるが、そこで提供される価値が、モノなのかサービスなのかそれとも全く別の評価価値なのかの違いでしかない。以下にこれから活用していこうと考えているものを図にまとめた。

画像2

まずは純粋な、ネットショップであるが、これは個人運営のネットショップとプラットフォーム型のショップに分けることができる。個人ショップについては、サイトを作るために外注するか、自分で一からサイトを作る必要がある。

これは、ウェブサイトを作ることができるサイトなどで作ることができるが、決済システムに関しては自前で調達しなければならないのが、これの問題点である。なので本項ではプラットフォームについて解説する。このプラットフォーム型で有名なのが以下のとおりである。

ヤフーショッピング

楽天市場

Amazon

これらのプラットフォームでネットショップを経営するためには、それなりのハードルと月額利用料を払わなければならない。例としてヤフーショッピングへの参入ハードルを次項で紹介しよう。

2.ネットショップの構造

ネットショップ開業の知識

プラットフォーム型のネットショップは、3種類に分かれており形態としては、ネットショップ出店サービスなる。そのなかでモール(ネットショップ出店ASP)とは、ネットショップを一か所に集め、インターネット上のサイトに掲載し出品者と顧客の取引を円滑に行うことができるようにしたシステムである。詳しくは以下のサイトをご覧いただきたい。

このサイトに掲載されているネットショップに必要な機材、サービス、システムなどはどれも素晴らしいものであるが、筆者はいきなりこれに手を出すことを推奨していない。つまりBASEを含むレンタルショッピングカート(ASP)も基本的に推奨していない。それはなぜかというと、この{ネットショップ開業のための基礎知識と必要なもの【2019最新版】}にも書かれているが、ネットショップへの参入障壁が非常に高いことが問題である。次のスプレッドシートではそれについてまとめられている。

画像3

パッケージソフト

このパッケージソフトについてだが、資料によるとまず初期費用が数十万円~数千円と表記されているが、これについてははっきり言うとよくわからないが、ソフト代金とサーバーレンタル代金が主となる。なので、月額費用については、サーバーレンタル代金と考えるべきであろう。ちなみにこの難易度についてだが、筆者としてはわざわざ数万円を投入して作ってたネットショップが、集客して利益を上げていくのか疑問であるので、それについてSNS群を構築する前段階が必要なのではないかと考えている。

レンタルショッピングカート

筆者が考える参入ハードルが、最も低く赤字を垂れ流すリスクもないと考えているのがこのレンタルショッピングカートである。まず初期費用であるが、私が使っているBASEについてはほぼ0円である。通信料や電気代はかかるので、その程度の低コストで運営することができるのが、このシステムのメリットだ!すでにオンラインショップを構築したので参考にしていただければ幸いである。

画像4

ちなみにこのBASEをなぜネットショップ寄りではなくオンラインサロン寄りにしたのかについては、BASEで提供されるサービスが充実していることである。たとえば下の図のようなシステムがBASE内でオンラインサロンのようなシステムを構築している。またコインなどの仮想通貨を発行することでサービスの提供をストックさせることができるようになっている。

画像5

モール

次にこのモールについてだが、本書では、ヤフーショッピングについて紹介するだけにとどまろうと思う。それはなぜかというとこのヤフーショッピングが、ネットショップ出店ASPサービスの中で最もコストパフォーマンスがよく利用されるポイントの流動性が通貨により近いからである。

引用元はこちらhttps://business-ec.yahoo.co.jp/shopping/cost/

このサイトを読めばおわかりいただけると思うが、ヤフーショッピングは、月額システム利用料、売上ロイヤリティ、アフィリエイト利用料が、0円であるという事である。これは、「月額100万円」のストアが運用したら、毎月これだけの差が出ます(概算)というデータに記載されている内容である。これを見るとヤフーショッピングに比べて、他社のネットショップ出店ASPサービスが、どれだけ月額システム利用料、売上ロイヤリティ、アフィリエイト利用料をオンラインショッピングモール運営でぼったくっているかが理解できるだろう。

・個人事業の開業届出

さらにヤフーショッピングにピックアップしてみていくが国税庁の基準に基づく個人事業主の開業届出が必要になる。以下は開業届け出に必要な手続きについてである。引用元はこちら→https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/04.htm

[概要]
新たに事業を開始したとき、事業用の事務所・事業所を新設、増設、移転、廃止したとき又は事業を廃止したときの手続です。

[手続根拠]
所得税法第229条

[手続対象者]
新たに事業所得、不動産所得又は山林所得を生ずべき事業の開始等をした方

[提出時期]
事業の開始等の事実があった日から1月以内に提出してください。
なお、提出期限が土・日曜日・祝日等に当たる場合は、これらの日の翌日が期限となります。

[提出方法]
届出書を作成のうえ、持参又は送付により提出してください。
※ 番号制度に係る税務署への申請書等の提出に当たってのお願い

[手数料]
手数料は不要です。

[添付書類・部数]

[申請書様式・記載要領]
Adobe Readerのダウンロードページへ
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。

個人事業の開業・廃業等届出書(提出用・控用)(PDF/865KB)
書き方(PDF/155KB)
※ 上記のPDFファイルは、適宜の作業場所にダウンロードし、入力・印刷することができます。

適宜の作業場所にダウンロードしないと入力内容が保存できない場合があります。

[提出先]
納税地を所轄する税務署長(事務所・事業所を移転する場合で、その移転前の事務所・事業所の所在地を納税地としていたときには、その移転前の事務所・事業所の所在地を所轄する税務署長)(税務署の所在地等については、国税庁ホームページの「組織(国税局・税務署等)」の「税務署の所在地などを知りたい方」をご覧ください。)に提出してください。

[受付時間]
8時30分から17時までです。
ただし、税務署の閉庁日(土・日曜日・祝日等)は、受付を行っておりませんが、送付又は税務署の時間外収受箱に投函することにより、提出することができます。

[相談窓口]
最寄りの税務署(所得税担当)にご相談ください。
ただし、閉庁日(土・日曜日・祝日等)は、行っておりません。

[審査基準]

[標準処理期間]

[不服申立方法]

[備考]
事業を廃止する方で青色申告の取りやめをされる方は、「青色申告の取りやめ届出書」も提出してください。
また、消費税の課税事業者の方及び課税事業者を選択されている方で、廃止する事業のほかに課税売上に当たる所得(不動産所得等)のない方は、「事業廃止届出書」も提出してください。

新設、増設、移転、廃止に係る事務所・事業所の所在地が納税地と異なる場合であっても、納税地を所轄する税務署長以外の税務署長への提出は不要です。
なお、これらの事務所・事業所を納税地として選択する方は、「所得税・消費税の納税地の変更に関する届出書」を提出してください。

・ヤフーショッピングにおけるお申込み時に必要な情報

必要なものは開業届出だけではない!以下の情報が必要になる。これらを準備しなければ、モールの出店は不可能であり、ハードルが低いと考えるのは非常に問題がある。これらの内容を見た限り、私が引用したサイトと現実のハードルに錯誤があったと考えている。

Yahoo! JAPAN ID 、 クレジットカード情報 、 代表者情報 、 銀行口座情報 、 開業届け写し 、 住民税の納税証明書写し 、 出店予定商材情報 、 販売免許、許可証

専用システム構築

これに関してはほぼ割愛するが、簡単に言うとパッケージで行う内容をすべて外注することである。当然他人の作ったシステムをすべて利用するのでそれだけのコストがかかるが、そうして作り上げたネットショップが果たして売り上げをたたき出すことができるのか私には疑問である。ネットショップの形態は、モールやレンタルショッピングカートもあるのでそちらの事業者と競争しなければならないのだ。そして数十万の導入費用と数十万の経費というものはSNS群が構築されていない個人事業主には非常にハードルが高い選択肢となるのである。

3.モール型に代わりアプリ型へシフト化

https://business-ec.yahoo.co.jp/shopping/cost/を閲覧していただければおわかりになると思われるが、すでにこのショップに参入するハードルは高く我々素人には参入することが困難であることが理解できただろう。そこで私が提案するのは、2章までに構築したSNS群に販売機能を組み込んでいくという事である。

モールからキャストオフしたフリマアプリ

技術革新によりSNSというものが、2000年代から始まったわけだが、iPhoneなどの出現により手元で利用できるアプリが実用化された。これによって我々の生活は、より豊かなものになったわけだ。

私は、ここまでの流れで、SNS群を構築してきたわけだが、これに何を組み込めば生きた販売システムを形成できるかを調べていた。

・フリマアプリの活用

大手企業や上場企業が、あるアプリを提供し始めた。それはフリマアプリである。このフリマアプリはモールのような機能を持ちオンラインサロンのような仕組みを持ったものがある。つまりそれらを活用することでSNS群のアップデートを行おうというわけである。

1メルカリ

このフリマアプリは最も売り上げが高いフリマアプリとなります。

画像6

2ラクマ

顧客規模はメルカリの1/4という感じです。まあ利益をたたき出しているのでこちらも利用するべきでしょう。

3ヤフオク

フリマアプリが無料で利用できますので実質0円コストでマンゴーを販売できるアプリになります。売れ行きは簡単に言うとメルカリの1/8ですね。

4レンタルショッピングカート

2項のネットショップの構造で紹介したBASEですが、こちらは売り上げの実績がありません。私はこちらのショップで3回ほど作り直していますが、まったく売れる要素がありません。事実を見ていきますとまず並べている商品が少ないという事と、Webショップ閲覧数(PV)人が見ていないという事、SNSからの流入がない、という事であります。

5.その他のレンタルショッピングカート

ショッピングカートで成功することができない。販売利益や売り上げが出ないという事は撤退したほうがいいのか?というと実はそうではない。以下に挙げたショップを作ることでSNS群を水増しすることができるのである。簡単に言うとSNS群という生物に餌を与えるような印象を持ってもらいたい。これらのレンタルショッピングカートは、いずれたたむにせよSNSで販売するマーケティング戦略としてはやるべきなのである。

SNS群に組み込む

次にSNS群にフリマアプリなどのネットショップを組み込みSNSマーケティングを展開していく事について図で説明します。以下は2章までに構築したSNS群の図です。

ここから先は

1,420字 / 4画像
この記事のみ ¥ 200

サポートありがとうございます。受け取ったサポートは諸経費、税金を差し引いた額が、全額マンゴー栽培農園のマンゴーに再投資されますのでご安心ください。