見出し画像

米国防総省をテロ組織に指定するイラン議会

はじめに

皆さんおはようございます。マンゴーフリマSNSマーケティング部コンサルティングアドバイサーのマンゴー製作所所長のマンゴー農家です。今回は、アメリカとイランが本格的に衝突しそうな雰囲気なのでそれについての記事をスクラップにまとめていきます。まずは動画から見ていきましょう。

SNS分身力で自分にレバレッジをかける知名度戦略を立てる方法

ANN 米国防総省を「テロ組織」指定 イラン議会(20/01/08)

イラン議会が米国防総省をテロ組織に認定0:15~

ANNの報道ですが、イランはこの法案によって、米国を国内法で次のように定義しました。

イラン議会が法案可決
▷米国防総省⇒「テロ組織」
▷殺害に関与の米部隊は(すべてのアメリカ軍)⇒「テロリスト」

殺害に関与の米部隊というテロップが、マイルドになっていますが、アナウンサーのナレーションでは、テロリストの対象になるのは、すべてのアメリカ軍という解釈になります。文字の表記をマイルドにして、ヒアリングしないとわからないことに関しては音声で報道するタイプになりますので、動画でニュースを見る場合は気をつけましょう。

「コッズ部隊」強化のために242億円の予算を割り当て0:36~

筆者の感想ですが、この予算少なくねーか?こんな金額でアメリカ軍に勝てるんですかね?かつて、ABCD包囲網で、四面打ちをした国がありましたが、Aにぼこぼこにやられて敗戦したんですが、そのアメリカにかてるわけがないです。ちなみに、現在の自衛隊の司令部は米軍が駐留する横田基地にあります。つまり、自衛隊の司令部はアメリカ軍の組織下にあるという事なんで、イランと戦争したら間接的に自衛隊もイランと戦闘状態になります。

またイランは、米国の同盟国にも警告しております。

イラン、米同盟国に警告
1/8(水) 9:40配信共同通信
 【テヘラン共同】国営イラン放送によると、革命防衛隊は声明で、米国の同盟国に対し、各国の領土が米国による攻撃に使われた場合、イランの反撃の標的になると警告した。

イラン「アメリカへの怒りと憎しみが世界に拡大」

次に、テレ東NEWSですが、こちらも激しく憎悪を煽るような記事になっております。話し合いの段階は、すでに過ぎているのがわかるでしょう。ちなみに、イラクに駐留する米軍の撤退は無いそうです。という事は引き続き西アジアにアメリカ軍は、部隊を展開するという事でしょうか?いずれにしても、イランは武器調達や兵站の確保など難しいので、単独でアメリカと戦争できないので、中国とロシアが、イランを裏から支援するのは間違いないでしょう。

イラン 12発超のミサイルで米軍駐留基地を攻撃(20/01/08)

こちらの動画では、イランのミサイル攻撃に関する報道がされていますが、先ほどから見ている通り、こんなしょぼい戦力でよくアメリカに戦闘を吹っ掛けるなど自殺行為だと思います。

新聞の記事はこちらになります。

イラン弾道ミサイルは10発超と米国防総省
1/8(水) 9:26配信共同通信
 【ワシントン共同】米国防総省は7日、イランから10発以上の弾道ミサイルが米軍が駐留するイラク国内の2カ所の基地に向けて発射されたと発表した。

イラン、イラク駐留の米軍基地にミサイル発射…声明で「司令官殺害への報復」

1/8(水) 9:31配信読売新聞オンライン
 【テヘラン=水野翔太】イランの精鋭軍事組織「革命防衛隊」は8日、イラクにある米軍基地に地対地ミサイル数十発を発射したとの声明を発表した。米軍が革命防衛隊の精鋭部隊「コッズ部隊」のスレイマニ司令官を殺害したことへの報復だという。
 【ワシントン=蒔田一彦】米国防総省のホフマン報道官は7日、「イラクに駐留する米軍と有志連合軍に対して、イランが十数発以上の弾道ミサイルを発射した」との声明を発表した。少なくとも2か所の基地が標的になったという。被害状況については調査中としている。

株価への影響

株価への影響ですが、こちらも今朝からかなり下落しています。世界の株価を見ていただければわかると思います。

筆者の年末の予想は、キャッシュポジションを高めるという事でしたが、いよいよ1月~3月は、波乱の相場になりそうです。高めたキャッシュポジションで、具体的な銘柄は言いませんがS&P500インデックス信託とトピックスインデックス信託を買いますがそれの売買タイミングについては次の記事を閲覧してください。大まかに言うと、日経平均が23000円以上はバブルなので、売り、それ以下は少しづつインデックス買いで、ガクッと20000円あたりまで下がった場合は高めたキャッシュポジションで、大企業銘柄の株を積極的な買いを想定しています。もし大暴落が起こっても2016年の暴落から考えると、15000円に底値のラインがあるので、その辺までは買い相場と言えるでしょう。ちなみに1ドルが80円割れが継続した場合は、民主党政権時の日経平均が大暴落してた状態になるので、さすがに自民党が大敗北しない限りないと思います。

つまりどういうことだってばよ?

今日の日米同盟をドラゴンボールZで例えると、悟空とベジータがポタラで合体してベジットになってる状態です。内容については、ベジットのかめはめ波が、フリーザの保有する宇宙船に直撃してフリーザの部下が被害を受けたのでフリーザが反撃するぞーって怒り奮闘しているのが現在の状態です。またフリーザ程度ではどう考えてもベジットには勝てないだろうwということなのでフリーザが負けて終わりだと思います。また、ベジットVSフリーザが本格的に始まったらベジット関連のグッズ価格が上昇しますので、キャッシュポジションを高めて底値でグッズを買っていく事がおすすめです。

次の動画↓


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,332件

サポートありがとうございます。受け取ったサポートは諸経費、税金を差し引いた額が、全額マンゴー栽培農園のマンゴーに再投資されますのでご安心ください。