奥野由✴︎管理栄養士・母子栄養指導士

子育てしやすい社会に食支援で貢献したい管理栄養士。 ■母子栄養協会認定講師■各種セ… もっとみる

奥野由✴︎管理栄養士・母子栄養指導士

子育てしやすい社会に食支援で貢献したい管理栄養士。 ■母子栄養協会認定講師■各種セミナー・料理教室講師■商品企画・開発■コラム・レシピ執筆■離乳食相談 □農学修士□元大手食品メーカー研究開発(主に冷凍食品) https://foomilab.com/

マガジン

  • これ買っとこ

    子どもと一緒に食べることを考えた時に使いやすい加工品を独断と偏見でご紹介

  • 質問箱まとめ

    質問箱に寄せられた子どもの食事に関する相談などをまとめました。これからも増えていきます。(現時点で100以上の相談事例があります。) 育児に正解はありませんが、誰かの悩みが参考になったり、同じ悩みを抱えている人がいることで1人じゃないと思えたりします。もし悩んだら、参考にしてみて下さいね。 ★悩みのカテゴリごとに記事にしています。新しい相談は記事上部に追記していきます。 ★回答はあくまで一例です。同じ悩みでも状況によって答えは変わります。 ★専門職やその他関連事業者の方へ→同じ内容の質問でも立場が異なるので答えが変わります。気になることはホームページ(https://www.foomilab.com)よりお問合せください。

  • minna gohan

    赤ちゃんも含め、家族「みんな」で楽しめる「ごはん」の紹介。ちゃちゃっとでも美味しいを紹介します。

  • 加工食品・添加物・農薬

    元食品メーカー技術者・現管理栄養士が考える加工食品・添加物・農薬がテーマの記事をまとめています。

  • 炊飯器でずぼらおいしい家族ご飯

    赤ちゃんへの取り分けも出来る、家族みんなで食べられる簡単炊飯器メニューをまとめています。 記事が追加されるまで、最新記事は無料です。(更新不定期) 複数記事が5個たまったらお得なマガジン価格設定予定です!

最近の記事

【これ買っとこ】無印で買える離乳食・幼児食にも使えるミールキット

こんにちは、管理栄養士の奥野です。 『子育て家族の食卓研究』をテーマに、忙しい日々の中で、簡単に・おいしく・楽しい食卓を考えています。 今回のおすすめは無印で買える離乳食・幼児食にも使える冷凍ミールキットです。 あらかじめカットされた具材をフライパンで調理します。10分で本格感のあるおかずが出来るのでとてもおすすめです。 おすすめ①『彩り野菜のタンドリーチキン』カレー風味で、苦手なお野菜もおいしく食べられそう。彩りも良く、献立が華やかになります。 ★基本情報 ★おすす

    • 【質問箱まとめ】(離乳食)水分補給について

      質問箱に寄せられた離乳食などに関する相談をまとめています。 この記事には『水分補給』についてまとめています。 実際に回答した時から回答内容が変わっている場合がありますがご了承下さい。 ●水分の種類について●1歳くらい、水分摂取量の目安は?

      • 【質問箱まとめ】離乳食の食材に関する質問〜主食〜

        質問箱に寄せられた相談をまとめています。 この記事には『離乳食の食材に関する質問〜主食〜』についてまとめています。 実際に回答した時から回答内容が変わっている場合がありますがご了承下さい。 ●9ヶ月、全粒粉は使える?●離乳食のパンはどれがいい?●10倍がゆについて

        • 【質問箱まとめ】離乳食の食材に関する質問〜副菜〜

          質問箱に寄せられた相談をまとめています。 この記事には『離乳食の食材に関する質問〜副菜〜』についてまとめています。 実際に回答した時から回答内容が変わっている場合がありますがご了承下さい。 ●離乳食に使う冷凍野菜について●野菜加工品の栄養価について●『新鮮な野菜』の定義は?

        【これ買っとこ】無印で買える離乳食・幼児食にも使えるミールキット

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • これ買っとこ
          奥野由✴︎管理栄養士・母子栄養指導士
        • 質問箱まとめ
          奥野由✴︎管理栄養士・母子栄養指導士
        • minna gohan
          奥野由✴︎管理栄養士・母子栄養指導士
        • 加工食品・添加物・農薬
          奥野由✴︎管理栄養士・母子栄養指導士
        • 炊飯器でずぼらおいしい家族ご飯
          奥野由✴︎管理栄養士・母子栄養指導士

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          【質問箱まとめ】離乳食の食材に関する質問〜主菜〜

          質問箱に寄せられた相談をまとめています。 この記事には『離乳食の食材に関する質問〜主菜〜』についてまとめています。 実際に回答した時から回答内容が変わっている場合がありますがご了承下さい。 ●6.7ヶ月 白身魚の種類について●6.7ヶ月、主菜の種類や目安量について

          【質問箱まとめ】離乳食の食材に関する質問〜主菜〜

          【これ買っとこ】無印で買える離乳食・幼児食にも使える食品

          こんにちは、管理栄養士の奥野です。 『子育て家族の食卓研究』をテーマに、忙しい日々の中で、簡単に・おいしく・楽しい食卓を考えています。 今回のおすすめは無印で買える離乳食・幼児食にも使える食品です。 おすすめ①『サムゲタン』サムゲタンはやさしい鶏のだしが特徴の韓国料理。湯煎で加熱解凍する仕様です。やさしくとろっとまろやかな鶏のだしがとってもおいしい煮込みです。ごろっと大きくカットされた鶏肉と大根がたっぷり入っているので、この1品で主菜とちょこっと副菜になります。 ★基本

          【これ買っとこ】無印で買える離乳食・幼児食にも使える食品

          ちぎりキャベツのツナコーンマヨサラダ

          ✴︎下にレシピがあります✴︎ 朝ごはんレパートリー増やすぞキャンペーン中(?)な我が家。 やはりどうしても包丁も鍋も使いたくない。(こんな管理栄養士もいます。) 先日作ったこちらは4歳息子のウケも良く、包丁も鍋も使わないので、朝ごはんに手をかけたくない人にはおすすめです! ●材料大人2人+子ども1人分 ・キャベツの葉      1枚分 ・コーン缶(ホール) 60gくらい ・ツナ缶                 1缶 ・マヨネーズ           大さじ1.5 ・砂糖

          ちぎりキャベツのツナコーンマヨサラダ

          10分!フライパンだけで作れるほうれん草の和風スパゲッティ

          ✴︎下にレシピがあります✴︎ 休日のお昼ごはんってすごーくすごーく面倒臭いです。 いつもよりちょっと長く寝たりするので朝ごはん食べてすぐお昼の時間になるし。仕事じゃないのにいつもより多くご飯作らなきゃいけないし。(愚痴がすごい) ということで、よく作る10分ワンパンパスタ。早ゆでスパゲッティを使うのがポイントです。 ●材料・『マ・マー早ゆでスパゲティ FineFast2/3サ イズ 1.6mmチャック付結束タイプ』 300g ・麺つゆ      大さじ3 ・水     

          10分!フライパンだけで作れるほうれん草の和風スパゲッティ

          わかさぎの唐揚げ

          ✴︎下にレシピがあります✴︎ いつもは隣駅の保育園まで自転車で送迎していますが、乗り鉄息子の強い希望により、電車で送迎することも。 先日電車で帰った際、商店街の魚屋さんに寄りました。 どれにしようかと悩んでいると、「めだかみたい」と隣でつぶやく息子。わかさぎがもりもり入ったパックを見ていました。 帰宅も遅めでしたので、すぐ火が通る小さいお魚はありがたい!ということでわかさぎを買って帰ることに。息子は初わかさぎなので、食べやすく唐揚げに。と言っても、火は通りやすいので揚げ焼

          きゅうりとりんごのサクサクサラダ

          ✴︎下にレシピがあります✴︎ 幼少期から朝ごはんは食パンと、ソーセージかハムだった私には朝食のおかずアイデアが少ないです。基本的にパパっと用意したいのでフライパンやら使うのが億劫。包丁は使うけど、切りやすい素材で加熱は要らないきゅうりとりんごのサラダなら作れそう、と思い立ち、たまに作るようになりました。 息子も私もお寝坊マンなので起きたらすぐに朝ごはん。冬の朝は暗くて中々目が覚めませんが、サクサクサラダを食べながら「サクサク噛んで目が覚める~」と歌うと息子が嬉しそうにサク

          きゅうりとりんごのサクサクサラダ

          カブの葉ふりかけ

          ✴︎下にレシピがあります✴︎ カブが大好きです。白いところも緑のところも、どちらも好きで。 白いところはスープにしたりグリルにしたり。緑のところはいつもふりかけにします。 カブの葉は大根の葉よりも柔らかくクセがないので幼児にもおすすめ。また、青菜にはカルシウムが豊富です。牛乳嫌いになっちゃったら、青菜や小魚でカルシウムが摂れます。 絶賛牛乳拒否中の息子と、牛乳嫌いな私のためのカブの葉ふりかけレシピです。 ●材料 カブの葉   18cmフライパンいっぱい 砂糖     

          【これ買っとこ】セブンイレブンで買える離乳食・幼児食に使える惣菜

          こんにちは、管理栄養士の奥野です。 『子育て家族の食卓研究』をテーマに、忙しい日々の中で、簡単に・おいしく・楽しい食卓を考えています。 今回のおすすめはセブンイレブンで買える離乳食・幼児食に使える惣菜です。 ※2023年1月時点情報 おすすめ『蒸し鶏と生姜の5品目スープ』生姜が効いているので苦手なお子さんもいるかもしれませんが、とっても低塩でくたくた野菜たっぷり。大人も疲れて食欲がない時にとても食べやすいスープです。 ★基本情報 ★おすすめの月齢 1歳〜。生姜が効い

          【これ買っとこ】セブンイレブンで買える離乳食・幼児食に使える惣菜

          【これ買っとこ】イオンで買える離乳食・幼児食に使える惣菜

          こんにちは、管理栄養士の奥野です。 『子育て家族の食卓研究』をテーマに、忙しい日々の中で、簡単に・おいしく・楽しい食卓を考えています。 今回のおすすめはイオンで買える離乳食・幼児食に使える惣菜です。 おすすめ①『塩味ひかえめ骨取りさばの味噌煮・みぞれ煮』魚の切り身を買って調理すると、お子様の分の骨や皮を除くのが大変。魚売り場などで骨を取ってもらうこともできますが、週末にまとめ買いなどをしている場合には週中でお魚を取り入れることが難しいことも。缶詰やこちらのようなお惣菜で取

          【これ買っとこ】イオンで買える離乳食・幼児食に使える惣菜

          今日息子と食べたもの

          肉まん保育園からの帰り、家の近所のコンビニで肉まんを1つ買って息子と食べた。 『かかお腹空いて元気出ないから、一緒に肉まん食べない?』 ときくと、『うん!肉まん肉まんー!』と笑顔。 それだけでちょっと元気が出たりもする。 コンビニで肉まんを買ってすぐ食べる、なんてことは学生時代以来。 自転車に息子を座らせて、その場ではふはふ。 『おいひ〜!』というとびっきりの笑顔に更に癒される。 ポテチ夕食後、スイッチが切れて息子を膝に乗せてYouTubeタイム。 ところが我が家のポ

          【質問箱まとめ】離乳食の卵について

          質問箱に寄せられた相談をまとめています。 この記事には『離乳食を食べない』ことに関するご相談をまとめています。 実際に回答した時から回答内容が変わっている場合がありますがご了承下さい。 ●9ヶ月、全卵の量について ●月齢不明、卵(卵黄)の増やし方について

          【質問箱まとめ】離乳食の卵について

          「かつおのたたき」

          ✴︎下にかつおのたたきの取り分け方法あり✴︎ 先日私の実家にて晩ごはんを呼ばれた際、 メニューがかつおのたたきでした。 息子は4歳になり、もうお刺身を食べても良い年齢なのですが、お寿司屋さんに行ってもいまいち生の魚に食いつきません。 そのためか、我が家では自然とお刺身をあまり食べなくなっており、久々の生魚に私はウハウハでした。 ********************************* 子育てしやすい社会に食支援で貢献したい 管理栄養士・母子栄養指導士 奥野由(