見出し画像

「娘さ電話してけね」を「娘さLINEしてけね」に耳から入る安心を目で見る幸せに。ばあちゃんと娘が日常的にLINEをするその日まで…

LINEを家族へ提案する背景

コロナ渦での家族面会の減少。利用者からの「家族に会ってないな〜」「娘はどうしている」ってひとりのばあちゃんに言われた。声が大きく、多くなってきた中で、おばあちゃんのベストな対応ができることが少ない。そんな環境になってきて職員の中でも歯がゆいと思いつつも「しょうがない」「コロナだもん」と自分ではどうしようもないと勝手に蓋をしている状況。「たしかに会って話す。気軽に…は難しいかもしれない」ただ可能な限りの外出機会、面会を開くことはやっていきたい。加えて「LINEでの家族との情報共有」を行い利用者(おばあちゃん)・家族(娘)との接点を増やし両者の不安軽減に努めたい。「娘さ電話してけね」を「娘さLINEしてけね」に耳から入る安心を目で見る幸せに。ばあちゃんと娘が日常的にLINEをするその日まで…はじめに関係性が声に出してくれるおばあちゃんとその娘さんから始め(る予定です)、実例を増やし他の利用者と家族へ繋いでいきたい。遠方にいる息子さん。孫さんとのやりとりなどへと展開し「利用者と家族をつなぐツール」としてオンラインの情報共有が当たり前になるように動いていきたい。


確認すること/課題

1.家族の理解があるか
→関係性のある利用者・家族から始める
2.職員の説明する時間と知識はあるか
→面会時に説明を管理者・相談員にお願いしたい
3.会社のiPhoneにLINEを用意できるか
→タブレットに入ってる
4.誰からやるの?
→関係性のある利用者・家族から始める
5.その後の写真のやりとりは誰がやるの?
→お送る担当、写真を撮る担当を決める
6.だれが主で動くの?委員会?個人?
→中核メンバーは管理者、相談員、井上と職員1名
7.現在の施設のLINE事情
→利用者1名の遠方にいる娘様へ会社タブレット内にあるLINEを通じて連絡を取り合っている(その担当が上記の職員)

今後の動き

1.中核メンバーに周知(管理者、相談員、井上、職員1名)←今ここ!!
2.LINEWORKS「LINEを活用した家族との情報共有」グループを立ち上げる
3.担当を振り分ける(管理者・相談員:家族へ連絡、初回の家族への提案。LINEでのやりとり説明。井上・職員:その後の状況を家族へ送る)
4.アプローチする利用者家族を選出し打診(面会時もしくは電話、対面にて)
5.初回家族提案(管理者・相談員)
6.井上・職員1名が主になり、やりとり開始(LINEスタート!)
7.進捗状況を共有し振り返りを行う(1ヶ月)
8.他利用者家族へ展開できないか検討、選出し実施

今後の狙い

・オンライン上での家族との情報共有を日常的にする
・利用者の過ごしやすい生活の提供(家族とのやりとりを可視化し不安を軽減などを図る)
・施設にいる、ばあちゃんと家にいる娘が日常的にLINEをすることを当たり前に

次回は、「家族へ説明するための資料を作成してみた」を共有できるようにnoteと進捗進めていきまーす。

ありがとうございます! おいしいものを食べて、エネルギーにします!!