見出し画像

子どものドヤ顔を生む秘訣。

さあ、時刻は22:50。
noteに1文字も書いていません。
毎日更新、352日目にして途切れさせやしません。
目をかっぴらいて投稿いたします。

BGMは中川家チャンネル。
おやつ(時間外)はフルーチェ。
金曜日の夜は終わらないですよ。


こどものドヤ顔の愛おしさ

我が家の娘たちはもう小学校高学年と中学生。
今や思春期まっさかりの乙女たち。

これくらい大きくなると、
小生意気な発言もさんざん聞かれる
かわいい娘たち。
女の子特有のこまっしゃくれた感じは
幼少期のころからですよね。

愛しい顔、それはドヤ顔。

小さいころからちょっとえらそうに
「ふふん」としてくれるあの顔、
いじらしくて可愛らしいんですよ。

何かができたときにちょっと大げさに
「えらいやん!」とほめたらへへん

おもろいことが言えた時のへへん

自転車に初めて乗れた時の
最大のへへん

このドヤ顔を簡単に引き出すコツがあります。

秘訣は任せることなり


このどや顔を日常でふっと引き出す秘訣は、
任せてあげること。

自転車も後ろを持つ手をそっと離し、
初めての一人走行を「任せてあげること」

野菜炒めから少しずつ料理を
食卓の完成を「任せてあげること」

食卓で最後まで話を聞いて
オチまで人を楽しませることを「任せてあげること」


信頼して任せてあげることがとても大切です。


まとめ

任せてあげることはあなたを
信頼していますよという証。
家事ははじめは失敗してもどんどん
任せてきました。
ひとつずつ10年かけて教えてきました。

卵焼きは私より上手なくらい。(ドヤ顔)


子どもも家族の一員。お客様ではありません。
しっかり任せ、しっかり働いて、
しっかりドヤ顔をしていただきます。



明日もよき日になりますように。


この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,384件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?