見出し画像

2021.7.6 今日の音🎨|短歌で心に彩りを。

どうも、小沢佑太です。
昨日、というか最近、朝起きてすぐあまり筆が乗らないのです。
昨日はついにいつもの時間内に書き切ることが叶わず、夕方に投稿する運びとなりました。夕方はどうやらあまり見つけていただけないようです😭
月曜日、生きるだけで疲れるもんね、昨日は僕もみんなもよくがんばったー!!

波長の合う合わないに焦点を当てて書いてみました。夕方には手が動くようになっていて、逆にどんどん書き進みました。
#読んで欲しい!!

なんで最近筆が乗らんかね〜〜と思って、通勤時に頭フル回転で考えていたのですが、まあいろんな理由が出て参りました。
前から言っている通り、言葉や話題を選び出すと、アウトプットに制限がかかって湧き出てこないんです。後先を考えすぎて、この話題はいついつに書こう〜!ってなんか無駄にいろいろ計画している自分がおりました。

何より、僕が最近よく言っている「自由に生きたいんじゃ!!」ってのと、記事のテーマを計画することは若干矛盾を孕んでいるんです。
ちゃんとプロフィールに「書きたいものを書きたいときに」って書いてるのにね。

というわけで今日はそこそこ手の動きが良いです。
こんな感じで日々もがきながら楽しんでおりますゆえ、応援していただければ幸いです。

前置きが全体未聞の長さとなりました。

本題です。

実は僕、短歌がめっちゃ好きなんです。
5・7・5・7・7♪

たま〜に自分でも詠むんですが、3月以来更新してませんでした😅
もちろん、歌集やネットに散らばってるのをちょこちょこ読むのも好きです。

ちなみに、今読んでいるのがこちら👇

#玄関の覗き穴から差してくる光のように生まれたはずだ

実はこの本、昔プレゼントでもらったものなんです。
元々、木下龍也さんも岡野大嗣さんも個々で知っていました。
歌集なんて読んだことない方が多いかもしれません。
見開きに一行でいくつかの短歌が並んでいるのがずーっと続きます。

これがね、めっちゃいいんです。
初めて目を通したときには「ふーん」ってなんの感情も湧いてこなくて素通りした歌が、数ヶ月とか一年とか、時間を置いて読み直すと違った味わいを感じれたりするんです。逆に、ある時はめちゃくちゃグサグサ刺さったのに、別のあるときには何も感じない、なんてこともあります。「良い」歌を探す、というより、自分の今の心の持ち様を確認できる、という側面が強いような気がします。

あと、学校で習った国語の授業的な解釈を想像している方もおられるかと思いますが、全くそんなことはありません。肩肘張らずぼーっと読んでいいんです。
作者が書いた意図を読み取るわけではありません。31文字で自分が何を感じ取るか、そこが大事なんです。

というわけで、もしよろしければ、いろんな短歌に触れてみてはいかがでしょうか??
自分も知らない未知の自分に気づけるかもしれません☺️

さっき紹介した歌集、実は今ちょっぴり短歌界隈で盛り上がっておりまして。
目次が日付と曜日で構成されているんですが、それがなんと、2021年7月と一致するんです。たまたま見つけて、これは何かの縁だなと思い、本棚に眠っていたこの子を引っ張り出して今、読んでいるというわけなのです。
Twitterで1首だけ個人的に好きなのを毎日ピックアップしてますので、覗いていって頂ければ嬉しいです!


最後に、僕のオススメの歌人さんと歌集を紹介しておきます!
よければ調べてみてください!ネットにもいくつか転がっているので😋

木下龍也さん▶︎『きみを嫌いな奴はクズだよ』
岡野大嗣さん▶︎『たやすみなさい』
加藤千恵さん▶︎『ハッピーアイスクリーム』
宇野なずきさん▶︎『最初からやり直してください』

それでは、今日一日があなたにとって彩り溢れる素敵な時間になりますように✨

2021.7.6、言葉が好きだ

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,114件

最後まで読んでくださってありがとうございます♪ 現在は日々の気づきを毎日綴っています。 2022年に劇団を立ち上げ、その運営を行う中での気づきや成長日記にすることを目指しています。 もしよろしければ、今後の活動をサポートしていただければ幸いです☺️