見出し画像

2021.11.3 今日の音|両端を知ってバランスを取る

おはようございます、小沢佑太です。
1年に1回か2回出現する水曜日の祝日。
これを体感するたびに水土日の週休3日制を望んでしまいます。

昨日は劇団MONOさんの『相対的浮世絵』という作品を動画で観ました。
所感は「間がやばい」
間の取り方が絶妙すぎました。
一見何の違和感もなく楽しく軽くおもしろく観ることができるのに、そこに切なさや葛藤や緊張感が瞬間的に差し込まれていく形で物語が進んでいきます。
内容も幽霊と生きている者が過去について話す、そんなに珍しくはない設定でした。
命の話をしているのに、間の取り方と話題の逸らし方でとてもライトで観やすい芝居になっていました。
ただやっぱり根本にあるのは、「基本は間を詰める」かなと。
詰まっているから、あけた時に効果的な演出になるのかなと。
初期位置を中途半端な場所に置くと、どちらに振っても中途半端にしか見えないんだなあと思いました。

何にでも言えてしまうのではないでしょうか。
ちなみに、中途半端に真ん中に佇んでいるのと、中庸を取ってバランスを維持しているのとでは雲泥の差があります。結果的に立っている場所は同じでも、見てきた世界がまるで違います。中途半端でたまたま真ん中にいる場合は、そこが真ん中なのかをはっきり理解できていません。でも中庸を取ってバランスを維持している人は、その事柄についての両端を知っています。最大がどのあたりで最小がどのあたりかわかった上で、真ん中を陣取っているということです。

さっきの間の話で言うと、極限まで詰めたらこういう感じになって、極限まで広げるとこういう雰囲気になる、というのがわかった上でその中間を取りに行くのと、手ぐせでなんとなくで心地良さそうな間合いを探りに行くことの違いです。
前者の方が観やすくて深みのあるものになります。

ちゃんと両端を知った上で、バランスよく生きていきたいです。
両端を知るには、思い切って極端に踏み込んでいくしかないですね。


ただ何となく正解を探していくのではなく、
自分がどこへ行きたいのかをしっかりと見つめて進んでいく必要のある令和時代。
今僕は学校で勉強を教えていて、プライベートでは演劇の勉強をやり始めたところです。勉強一つとっても、ただ知識をインプットするだけの学び方では太刀打ち出来ないのかもしれません。

“単にたくさんの情報を吸収すればいいというものではない。自分なりの問いを深めていく作業と演劇の歴史を学んでいく作業を重ね合わせていかないと、自分の制作や自分の学びにはならない。”
(「テアトロン 社会と演劇をつなぐもの」高山明)

今、この本をちびちびと読んでおります。
「モリモリ勉強するぞ!」と宣言した昨日、一昨日。早速説教していただきました。

まさにこの記述の通りだなと思いました。
ただ知識をインプットするだけでは自分のものにならず、自分との結びつきを考えて初めて知識は自分の道具になります。そしてそれを同時にやっていくには、「自分なりの問いを深めていくこと」と「演劇を学んでいくこと」の両方を同時に進行させていく必要があるということです。
甘えたこと言うてんちゃうぞー!どっちもやらんかい!
と喝を入れられた気がしました。

自分なりの問い、、、
そう思うと「自ら問いを立てる力」って結構大事ですね。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

2021.11.3、自問力ってなんかかっこいい✨


* * * * * * * * * * * *
お  し  ら  せ
* * * * * * * * * * * *



🙋🏻‍♂️小沢佑太の自己紹介です!👇




「全国zoom雑談×即興劇」実施中🎭

★内容:zoomで自己紹介などのおしゃべりをして、最後に即興劇をする!

★実施期間:9/20(月)〜11/10(水)

★募集定員:9名(あと3名!)

★対象者:現在日本に住んでいて、演劇や小沢に興味がある方

★詳細:
・演劇 未経験者 大歓迎!
・演技に関する準備は不要!
・即興劇は顔出し不要!
・もちろん無料!
・即興劇前に簡単な自己表現ゲームを体感できます!
・完成したボイスドラマをプレゼント!
→なんらかの形で配信予定!

★応募方法:
noteのコメント or Twitter DM or 以下のメアドへ
「興味あります!」とご連絡ください!
小沢佑太_yozawa0505.o@gmail.com



👨‍🏫勉強“も”教えるオンライン家庭教師(無料)募集中!

▼面談のお申し込みはコチラから▼





📻Stand.FMで音声配信しています!
文字だけでは読み切れない感情を、声に乗せてお届けしています。




✍️note毎日投稿のタイトル「今日の音」について👇



💫ここまでスクロールしてくださってありがとうございます!
今後ともよろしくお願いします☺️


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,685件

最後まで読んでくださってありがとうございます♪ 現在は日々の気づきを毎日綴っています。 2022年に劇団を立ち上げ、その運営を行う中での気づきや成長日記にすることを目指しています。 もしよろしければ、今後の活動をサポートしていただければ幸いです☺️