見出し画像

【映画感想】劇場版「きのう何食べた?」

ようやく!ようやく!!観れました!!!

時節柄と職業柄、映画館での鑑賞は我慢して(まぁ、元々おうち映画派ではありますが)、予約開始と同時に購入していたこちらの映画。

劇場版「きのう何食べた?」


先日、連れ合いと一緒におうち上映会🎬

こんなの食べながら観ました(米粉パンでプルドポーク!)

原作も本当に本当に大好き。
ボロボロになるまで読み込んでます。
再現レシピも楽しんでます(トップ画像は19巻のバターチキンカレーの再現、ナンは米粉で作りました)。

原作1巻は第二刷。こんなにボロボロです。
レシピ本としても使うのでこんなことに。
(読む用には買い直してます)


そんな原作ファンの私達、心底納得の素敵な作品でした。

思えば、最初に深夜ドラマ枠で実写化!という時は嬉しかった。

なんと言ってもシロさんが西島秀俊さん
「もし実写化するなら、シロさんは西島さんがいいな」
と、5~6巻が出た頃に言っていたのです(実話)。
そこにご本人様!登場!
あれは感動値高かったです。
小躍り、いや、心の中は阿波踊りの最高潮並みに舞い狂いました。

またドラマ開始当初、浅薄な私は内野聖陽さんを存じ上げなかったのです。
それが第一話を観た瞬間、あまりのはまり役に度肝を抜かれました。
「ケンジがいる!!!」
役者さんってすごいですよね。
こんなにケンジが動いて喋って、泣いたり笑ったりしてくれるなんて。
感涙に溺れそうでした。

お正月スペシャルも最高でした。
だってこの歳になって、お年玉貰えると思わないじゃないですか(歓喜)。

他のキャスト陣も再現率が高いですよね。
個人的には若先生、富永さん(お父さん)、筧久栄さん(シロさんお母さん)がベスト3。
小日向さんがどんどんビルドアップされているのも好きです。

そして、この作品、スタッフ陣の作品への愛が素晴らしい!
今回、映画を観て、これも改めて思いました。
(ようやく映画の話に戻ってこれました)

ドラマの時から思っていたのですが、実写化にあたって、漫画での一話一話をただ再現するだけではなく、色々なところのエピソードを組み合わせられ、それでいて本筋を外さない話に仕上げられています。

劇場版で使用されていたエピソードも、本当に既刊の様々なところから取り入れられていました。

探してみました
《劇場版で使用されていたエピソード回(料理のみの場合もあり)》
2巻:#10
4巻:#30
5巻:#40
7巻:#51、#52
8巻:#59、#61、#62、#64
9巻:#66、#69、#72
10巻:#78
11巻:#87
12巻:#94
15巻:#116
19巻:#148
(樹田調べ たぶん見落としや解釈違いあります、すみません)

これは原作を読み込み、その上で愛をもって再構成しないとできないことだと思うのです。
観たいシーンの再現だけではなく、それをまとめあげる力。
これがプロの業なんだと、観るたびにしみじみ感じます。

本当に素晴らしい作品をありがとうございます


ちょうど5月のテーマ投稿である
#多様性を考える
#これからの家族のかたち
にも合致する作品かと思います。
随所に、LGBTQやマイノリティの連れ添い方や様々な家族のかたちについて考えさせられる展開や台詞もあります。
そういう意味でも、いろんな方に見ていただきたい作品だなと。

まだご覧になっていない方がいればぜひ!


私たちもこれから、特典映像観るところです♪
楽しみ~♪

→尊かったです🙏


最後に余談ですが、連れ合いは親友から「あんた、ケンジっぽいよね、○○(私)ちゃんはシロさんでしょ?」と言われたことがあるそうです、笑。
いや、そんな2人に見えているとしたら、光栄でしかないですね。
そんなふうにお互い共白髪になっても仲良く連れ添っていきたいです(いや、もう白髪がっつり出てますが、涙)

最後まで、ご覧下さり、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#これからの家族のかたち

11,370件

#多様性を考える

27,931件

何かしらでも、あなたの琴線に触れることができたのなら、サポートいただければ幸いです。 いただいたサポートはありがたく活動費(つまりは書籍費、笑)にさせていただきますね。