マジック・メンタリズムに少しでも関連する情報を、オカルティズムや都市伝説、身体操作なども含めて発信しています。 マガジンに掲載される記事と期間については各投稿者の裁量によります。 当マガジンの収益は一定の基準で各投稿者へと分配されますが、もし気に入った記事があれば単体での購入、或いはサポートを利用することで投稿者をより直接的に応援することができます。
こんばんは。yuyaです。年末ですね。だから何という訳でもないですが……。 今回は、高すぎるうえに、古すぎるため、誰も持ってないんじゃないかと疑われる、「コールドリーディング虎の穴 極」をレビューします。 掲示板でも質問があった、かなり貴重な、日本語でコールドリーディングを学べるDVDです。(気づくのが遅く、だいぶ経ってから返答しました。すみません。) ただこのDVDは、今ジャン氏に奪われてるので、見直してはいません。 記憶の旅をしながらレビューをするので、色々間違ってるか
はじめにジャンさんの記事(https://note.com/trickormind/n/ne034808a1bd9)を読んで、今さらながら自己紹介してないなって思いました。 軽くだけ、最初の記事でしてますが、人数も増えるみたいだし、一応記事にしとこうかと。 それじゃあ誰も興味無いでしょうから、マジックについての考え方とかも書いておきます。 まぁ、興味ある人だけ読んでください。
※この記事は、もともと有料販売していたnoteをマガジン用に編纂したものです。削った内容はあれど、増えた内容は無いので、買う必要は皆無です。
※この文章は別のところで書いたものを、ほとんど加筆修正せずに、マガジン読者向けに載せております。 はじめにどもども。 油断してたら月末になってました。 月に一本は書くという約束だったのですが、忙しくて全然書いておらず、仕方なく、昔別のところに書いたものをリサイクルします。 今読むと色々間違ってる気もしますが、コラム気分でお楽しみください。 幽霊は存在するか
こんにちは。 全然知らなかったんですけど、どうやらFISMがあったらしいですね。 知り合いが出てて、ツイートで知りました。 毎回、終わってしばらくしてから観たりするんですが、審査方法とか色々文句はありつつ、なんやかんや演技自体は素晴らしいもの多いなって思います。 そんな皆さんの目が肥えてるであろう時期に、自分が昔思いついただけでやってないボツネタやクソアイディアを少しだけここに供養します。 一部分だけでも使って、誰か蘇生させてください。 ちなみに権利は放棄するので、別にそのま
どうもyuyaです。 本当は別の記事書いてたんですが、お嬢様マジシャンが催眠の記事書いてたし、ジャンさんも催眠の記事書いてたし、なんか書かなきゃならん雰囲気を察して急いでこれ書いてます。 そうは言っても、trick or mindご覧の皆さんには、たいして新規性のある話でもないかもしれないので、私がやってる催眠手順なんかも軽く紹介して、お茶を濁そうかと思っております。 催眠についての考え方 まずは、私が催眠について考えてることです。 理論的には、自分が勉強してた時はちょう
はじめに どうもどうも。noteの方ではお久しぶりです。yuyaです。 TRICK OR MIND(これ、正式名称は全部大文字であってるのか?)の定期購読マガジンから来られた方は始めまして。 ジャン氏からお誘いを受けて、記事を書くことになりましたが、そもそも私、パフォーマンスとか最近ほとんどしてないんですが、大丈夫なんでしょうか。 まあ、ジャン氏が大丈夫って言ってるんですから、私は気兼ねなく自由に好きなこと書いてやろう。 さて、私が何を書くかなんですが、レビューやトリック
推薦図書から推薦マンガへ どうもyuyaです。最近心理的などうのこうのは全く書いてない気がするんですが、まあいいでしょう。今回もボルボラさん戯言遣いさんとの共同企画でマンガの推薦をすることになりました。そうは言ってもマンガそんなに知らないんですよね。お二人に比べたらたぶん全然読んでないです。誰ですかこんな企画を提案したのは。僕なんですけどね。僕にはなぜか、アニメマンガオタクというイメージがついているらしく、かつてフェミニストたちにもアニメオタクと言われていました。マンガはとも
ゴリラの罠にはまる おはこんばんちわ。こんな何でもないnoteを書くのは初めてな気がします。 今回はボルボラさんと戯言遣いさんとの共同企画で、3人で推薦図書を紹介することになりました。1人10冊。本日は私が、27日水曜日に戯言遣いさんが、29日金曜日にボルボラさんがnoteを更新することになっています。本来は3人一緒に更新予定だったんですが、社畜ゴリラが仕事にかまけて、企画したくせに全然書かない為、リレー形式にしております。 企画のきっかけは、私が「今まで読んだ本た
どうもご無沙汰しております。yuyaです。自粛生活いかがお過ごしでしょうか。私はというと、仕事がなさ過ぎて暇なので、最近話題のMMTをお勉強しました。せっかくなのでnoteにアウトプットしようということで、今これを書いています。心理術とかどこ行ったんだろうという声も聞こえてきますが、マジで最近そんなパフォーマンス何もせずに、家でゴロゴロしているだけなので、もうそんな話はいいじゃないか。 今回は別に専門分野でもないですし、色んな人に読んでもらいたいので無料記事となっています
恋愛書は捨ててください! こんばんは!友達の9割が女性のyuyaです!そんな奴が男性にモテるためのnote書きました!大丈夫です!僕、ゲイバーで働いてたことあるんで! それはそうと男女問わずモテたいという願望は少なからずあるでしょう。無いよって女性はこの記事読んでも何も得るものはありません。回れ右!!ただ、少しでもモテたい、もしくは人間関係において他の女性より優位に立ちたいと思っている女性はぜひ読んでください。必ず得るものがあるはずです。記事を閉じようとした男性、少しだけ
スピリチュアリズムとは スピリチュアリズムは科学が発展した現代においても絶大な支持を得ている。おそらく日本語にすると「霊的主義」のような意味合いになるが、霊なんていないと聡明な読者の皆様は思っているだろう。私も友人に聞くと信じていないという人が8割程度だ。しかしその裏で、先祖の霊を敬いに墓参りをするのが日本人である。こいつらマジで信用ならない。「それは慣習だからしているだけ」というめんどくさい反論をしてくる人もいるだろう。だがその中に墓に向かって立ちしょんしたり、神社のお守