見出し画像

#214 Voicy出演のお知らせと音声対談企画の裏側

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。

Voicyトップパーソナリティでまちづくり専門家の木下斉さんと5月から進めていた音声対談配信企画「ジブン株式会社RADIO」が、6月11日よりいよいよリリースされました!!

私が出演しているKASHIWAさんとの対談は、こちらからご購入可能です。
私と同い年の36歳ワーママのKASHIWAさんが「JTCメーカー研究職9年→ベンチャー総務1年半→IT企業セールスエンジニア」と渡り歩いてきたご自身のキャリアを振り返り、子育て真っ最中世代のキャリアの選び方のヒントが多く詰まった対談となってますので、ぜひ聞かれてみてください!

また、この音声対談企画には、のべ36名の方に対談参加いただいており、全部で20対談前後と盛りだくさんになっています。

他にも、「北海道の開業医院長によるシップ神話から日本とオーストラリアの医療現場の違い」や「みんながやりたがらない仕事こそブルーオーシャンと捉える仕事術」、「グローバル建機メーカーから35歳で山形にUターンされた方が、英語力を活かして海外の方向け通訳ガイドを志す話」、「海外在住者視点の旅のススメ」など、魅力ある対談が聞けますので、他もセットで聞いてみたい!という方は、ぜひ木下斉さんのVoicyチャンネルから、ご購入ください!
前編・後編に分かれますが、全対談を聞くことができます!

他の対談の放送概要はこちらです。

私とKASHIWAさんの配信は、木下さんのチャンネルから聞くと、冒頭の無料放送として聞けますので、ぜひ聞いてみてください!

さて、今日は、「ジブン株式会社RADIO」が無事にリリースを迎えたということで、木下さんと私、そして色々とサポートしてくれた方々がどのようにこの企画を形にしたのか?という裏側について、顛末を振り返りたいと思います。

この企画の何といっても凄いところは、構想も形も何もなかったところから、約1ヶ月で形になり、世の中にリリースされたというスピードです!
プロジェクトマネジメントやリーダーシップ、オーディエンスシップと、前向きで「すぐやる人」たちで取り組む仕事は、超絶ハイパフォーマンスだし超高生産性であることが分かり、企画実行の面でも非常に学びが多いプロジェクトでした。

このプロジェクトを振り返るだけでも、普段の仕事で活かせる考え方に溢れています。企画者視点での本プロジェクトの仔細を振り返ってのノウハウ・コツを伝授しますので、ぜひこの高生産性プロジェクトのエッセンスを各現場でも持ち帰って実行し、皆さんの普段の仕事に活かしてもらえれば幸いです!


4月28日 きっかけ:Voicyライブアワー初出演

ここから先は

5,948字 / 4画像

¥ 550

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

もし面白いと感じていただけましたら、ぜひサポートをお願いします!いただいたサポートで僕も違う記事をサポートして勉強して、より面白いコンテンツを作ってまいります!