見出し画像

私の好きな洋楽アーティスト「Clean Bandit」についてご紹介

こんにちは
株式会社ニュークラウドの矢崎です。

普段私が比較的よく聞く洋楽アーティストについてご紹介したいと思います。もしかしたら知っている方、聞いたことある方もいらっしゃるかと思いますが、全くご存じない方は是非知って欲しいと思い、今回書かせていただきます。

プロフィール

・イギリスで生まれたエレクトリックグループ。
・イギリスのケンブリッジ大学で出会ったジャック・パターソン、グレース・チャトー、ニール・アミン・スミスの3人にジャックの弟ルークが加わり、当時は4人組として結成された。
・結成時は2009年
・2014年には、ダンスミュージックとクラシックミュージックを見事に融合した曲「Rather Be」をリリースし、全英チャート1位を獲得
・2016年にはニール・アミン・スミスが脱退し、現在は3人組として活動している。
ソロとしての功績もある。
チェロのグレースは、英国のPRS for Musicにて「英国で最も影響力のある女性ソングライター・作曲家100人」の一人として選ばれている。
ジャックは2016年に「Rather Be feat. Jess Glynne」を通して「優秀コンテンポラリー・ソング賞」並びに「最もパフォーマンスされた楽曲」を受賞。
ドラムのルークは功績はないが、リミックスの才能に興味を持つスターたちが続々と彼とのコラボをリクエストしている。

特徴

基本的にはベースミュージックにクラシック音楽の穏やかで心地よい要素を取り入れている前例のないバンドです。

メインボーカルのいないバンドのスタイルなので、ほぼ全曲シンガーとフューチャリングしています。それによりハウスやEDM系の曲調を積極的に導入し、ジャンルを超えた人気を獲得していきました。他のアーティストとは少し違うオリジナリティあるスタイルで音楽業界に存在感を示しています。

EDMやクラシックが好きな方、そうでない方も一度是非、「新しいジャンルの曲」として聴いてみてください。

知っておくべき曲

・「Rockabye ft. Sean Paul & Anne-Marie」

https://www.youtube.com/watch?v=papuvlVeZg8

私がこのアーティストを知ったきっかけの曲です。休日にYouTubeで音楽を適当に流していた時に知りました。UKチャートで9週連続1位を獲得した大ヒット曲です。

・「Symphony ft. Zara Larsson」

上記の「Rockabye」を知り、関連動画で流れていたのがきっかけです。この二つを聞いて「Clean Bandit」と調べるようになりました。彼らの代名詞と言うべき「クラシック+クラブミュージック」感あるサウンドが楽しめます。

・「Rather Be ft. Jess Glynne」

「Rather Be」は世界的に知られた名曲で、日本でも当時は良く流れていました。私が知ったきっかけはサッカーゲーム「ウィニングイレブン」の挿入曲で流れていた事を後で知りました。

・「 Mama ft. Ellie Goulding」

「子どもの頃あらゆる権利を奪われた少年が、大人になってその権利及び権力を取り戻そうとする内容で構成」近年の世界情勢を風刺する内容の曲です。このようなジャンルも配信しています。

・「Lost ft. End of the World」

https://www.youtube.com/watch?v=OWTghqOhWcs

「End of the World」というのはSEKAI NO OWARI が世界進出のために取り組んでいるユニットです。日本で行われたClean Banditのライブの後に食事をしたりなど以前から親交があるそうです。

最後に

私は基本的には音楽を聴く際は広く浅く、さまざまなジャンルや年代の有名曲を色々と聴く方なのですが、ここまで1アーティストにハマってしまったのは初めてです。他にも素敵な曲がたくさんあるので一度聴いてみてください。

以前日本に来日したこともあり、「この時よりもっと早く知っておけば、、、」と思ったぐらいです。個人的には是非もう一度来てくれないかなと時折思いながら、ほぼ毎日通勤時に聞いております。

私のプレゼンで一人でも多くの方が「聴いてみよう」と思っていただければ幸いです。ライブがあった際は是非行きましょう!笑

ご購読、ありがとうございました。
株式会社ニュークラウド 矢崎

この記事が参加している募集

#私のプレイリスト

10,850件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?