見出し画像

いつしか私は"完璧"に囚われていたようです。

おはようございます。
すっかりnoteから遠ざかってしまっていた。

でも、フェルミ漫画大学のこの動画を見て
noteを始めた頃を思い出しました。

この本、前職にいた時に読んだんです。
たまたま会社の本棚にあって。

で、いしかわゆきさんの文調が
読みやすくて自分でも電子書籍で購入。

この本を読んで、本格的に
noteを書くようになりました。

この動画でも解説されている通り、
文章を書く上では
完璧主義を手放すことが大切。

それが6割くらいの完成品でも
えい、やっ!
って感じで世に出しちゃう。

まさに私の苦手なことですね。(笑)

でも思えば、今の私の
noteとの向き合い方って
まさに完璧主義になってしまってたな、と。

残業続きで疲れ果てた心身は、
どうにも一晩では回復しきれず。

最近は朝も、日中も、
正直自分が何をしたのか
あんまり覚えていません。

業務内容も、報告のために
書き留めているからこそ分かるものの、
そのカンペがなければきっと私は
何したかほとんど思い出せないと思う。

それほどに疲労の蓄積を感じています。

そんな中、noteを開く気になれなくて。
今の自分の頭がポンコツなことを
自分がよく分かっているから。

上手く書けないんじゃないか、
読みにくくなってるんじゃないか、
って思ってしまうんですよね。

でも今日は初心にかえって。
えい、やーって投稿しちゃいます。

今日は早く帰ろう。
明日は朝8時から勉強会あるし。

この、思考回路が鈍ってる感じが
本当に嫌だなあ……
もっとすっきりした頭で
仕事したいよう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?